特許
J-GLOBAL ID:200903086844364870

二極性の組織デブリーダおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塩 竹志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-316447
公開番号(公開出願番号):特開2008-142551
出願日: 2007年12月06日
公開日(公表日): 2008年06月26日
要約:
【課題】組織を焼灼または凝結する能力を有するデブリーダ装置を提供すること。【解決手段】本発明のデブリーダは、電気外科用発電機の第一の電位に接続するように適合されている第一のチューブ状部材を含む。第二のチューブ状部材は、第一のチューブ状部材内に少なくとも部分的に配置され、該電気外科用発電機の第二の電位に接続するように適合されている。少なくとも1つのチューブ状部材が、もう一方に対して、選択的に動くことが可能である。第一のセットの歯は、第一のチューブ状部材の遠位外周の少なくとも一部分の周りに配置される。第二のセットの歯は、第二のチューブ状部材の遠位外周の少なくとも一部分の周りに配置される。少なくとも1つのスイッチが、上記チューブ状部材のうちの少なくとも1つに動作可能に結合され、1つのチューブ状部材の動きを作動し、それぞれの電位を該チューブ状部材に供給する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
デブリーダ装置であって、 遠位部分を含む第一のチューブ状部材であって、該第一のチューブ状部材は、電気外科用発電機の第一の電位に接続するように適合されている、第一のチューブ状部材と、 遠位部分を含む第二のチューブ状部材であって、該第二のチューブ状部材は、該第一のチューブ状部材内に少なくとも部分的に配置され、該第二のチューブ状部材は、該電気外科用発電機の第二の電位に接続するように適合されており、該第一のチューブ状部材および該第二のチューブ状部材のうちの少なくとも一方は、もう一方に対して選択的に動くことが可能である、第二のチューブ状部材と、 該第一のチューブ状部材の外周の少なくとも一部分の周りで、該第一のチューブ状部材の該遠位部分の近くに配置された第一のセットの歯と、 該第二のチューブ状部材の外周の少なくとも一部分の周りで、該第二のチューブ状部材の該遠位部分の近くに配置された第二のセットの歯と、 該第一のチューブ状部材および該第二のチューブ状部材のうちの少なくとも一方に動作可能に結合された少なくとも1つのスイッチであって、該少なくとも1つのスイッチは、該チューブ状部材のうちの一方の、該チューブ状部材のもう一方に対する動きの作動、および該第一のチューブ状部材および該第二のチューブ状部材にそれぞれの電位の供給の両方を行う、少なくとも1つのスイッチと を備えている、デブリーダ装置。
IPC (3件):
A61B 17/32 ,  A61B 18/04 ,  A61B 18/12
FI (4件):
A61B17/32 ,  A61B17/38 310 ,  A61B17/39 310 ,  A61B17/39 320
Fターム (5件):
4C060FF21 ,  4C060KK03 ,  4C060KK04 ,  4C060KK16 ,  4C060KK47
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る