特許
J-GLOBAL ID:200903086884215142

アクティブマトリクス型液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 晴敏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-152710
公開番号(公開出願番号):特開平7-333654
出願日: 1994年06月10日
公開日(公表日): 1995年12月22日
要約:
【要約】【目的】 ダミー画素に含まれる液晶にDC成分が印加される事を防止する。【構成】 アクティブマトリクス型液晶表示装置は駆動基板と対向基板と両者の間に保持された液晶とを備えたパネル構造を有し、平面的に見て外部から視認可能な有効表示部1と外部から遮閉された周辺の非有効表示部2とを有する。駆動基板は有効表示部1と非有効表示部2の両方に渡って行状のゲートラインX及び列状の信号ラインYを備え、両者の各交差部に画素領域を規定する。有効表示部1に属する個々の画素領域には画素電極とこれを駆動する薄膜トランジスタTrとが形成され表示に寄与する実画素3を構成する。一方、非有効表示部2に属する個々の画素領域には画素電極を欠いた状態で薄膜トランジスタTrが形成され表示に寄与しないダミー画素5を構成する。
請求項(抜粋):
駆動基板と対向基板と両者の間に保持された液晶とを備えたパネル構造を有し、外部から視認可能な有効表示部と外部から遮閉された周辺の非有効表示部とを有するアクティブマトリクス型液晶表示装置であって、前記駆動基板は有効表示部と非有効表示部の両方に渡って行状のゲートライン及び列状の信号ラインを備え両者の各交差部に画素領域を規定するとともに、有効表示部に属する個々の画素領域には画素電極とこれを駆動する能動素子とが形成され表示に寄与する実画素を構成する一方、非有効表示部に属する個々の画素領域には画素電極を欠いた状態で能動素子が形成され表示に寄与しないダミー画素を構成する事を特徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
IPC (2件):
G02F 1/136 500 ,  G09G 3/36
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-021155   出願人:三洋電機株式会社
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-039306   出願人:株式会社日立製作所
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-075574   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-021155   出願人:三洋電機株式会社
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-039306   出願人:株式会社日立製作所
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-075574   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る