特許
J-GLOBAL ID:200903087098109076

タイヤコード用リヨセルマルチフィラメント及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 土屋 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-329894
公開番号(公開出願番号):特開2004-211277
出願日: 2003年09月22日
公開日(公表日): 2004年07月29日
要約:
【課題】 操縦安定性、形態安定性及び均一性が改善された乗用車用タイヤを提供することが可能な、強力とモジュラスに優れたタイヤコード用リヨセル原糸を高生産性で製造する方法を提供する。【解決手段】 i)セルロースとPVAとの混合粉末をNMMO/水の混合溶媒に溶解させて紡糸原液を製造する段階と、ii)100〜300μmの直径、200〜2,400μmの長さ、2〜8倍の直径対長さの比を有するオリフィスを2.0〜5.0mmの間隔で複数含む紡糸ノズルから前記紡糸原液を押し出して紡糸し、繊維状の紡糸原液が空気層を通過して円錐形の上部凝固浴に到達するようにした後、これを凝固させてマルチフィラメントを収得する段階と、iii)収得されたマルチフィラメントをさらに下部凝固浴に導入し、その進行方向を転換して水洗浴に導入し、これを水洗する段階と、iv)水洗済みのマルチフィラメントを乾燥及び油剤処理して巻き取る段階とを含む。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
i)セルロースとポリビニールアルコール(以下、「PVA」という)との混合粉末をN-メチルモルホリンN-オキサイド(以下、「NMMO」という)/水の混合溶媒に溶解させて紡糸原液(Dope)を製造する段階と、 ii)100〜300μmの直径、200〜2,400μmの長さ、2〜8倍の直径対長さの比を有するオリフィスを2.0〜5.0mmの間隔で複数含む紡糸ノズルから前記紡糸原液を押し出して紡糸し、繊維状の紡糸原液が空気層(air gap)を通過して円錐形の上部凝固浴に到達するようにした後、これを凝固させてマルチフィラメントを収得する段階と、 iii)収得されたマルチフィラメントをさらに下部凝固浴に導入し、その進行方向を転換して水洗浴に導入し、これを水洗する段階と、 iv)水洗済みのマルチフィラメントを乾燥及び油剤処理して巻き取る段階とを含んでなることを特徴とするタイヤコード用リヨセルマルチフィラメントの製造方法。
IPC (4件):
D01F2/00 ,  B60C9/00 ,  D01F1/02 ,  D02G3/46
FI (4件):
D01F2/00 Z ,  B60C9/00 A ,  D01F1/02 ,  D02G3/46
Fターム (23件):
4L035AA04 ,  4L035AA08 ,  4L035AA09 ,  4L035BB04 ,  4L035BB20 ,  4L035BB56 ,  4L035BB61 ,  4L035BB66 ,  4L035BB69 ,  4L035CC01 ,  4L035EE08 ,  4L035EE09 ,  4L035EE20 ,  4L035FF01 ,  4L035FF07 ,  4L036MA04 ,  4L036MA24 ,  4L036MA37 ,  4L036PA01 ,  4L036PA03 ,  4L036PA26 ,  4L036RA24 ,  4L036UA07
引用特許:
出願人引用 (11件)
  • ヨーロッパ公開特許公報EP-A-259,672
  • 米国特許公報第4,255,300号
  • 米国特許公報第6,245,837号
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る