特許
J-GLOBAL ID:200903087641996703

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 笠井 美孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-006283
公開番号(公開出願番号):特開2004-215850
出願日: 2003年01月14日
公開日(公表日): 2004年08月05日
要約:
【課題】主制御部からサブ制御部に送信される制御コマンドへのノイズ対策を有利に実現することが出来る、新規な構造の遊技機を提供することを目的とする。【解決手段】主制御基板104における主制御部106からサブ制御部132への制御コマンドの伝送経路上に、制御コマンドのデータを構成する電気信号を反転せしめる制御コマンドデータ反転手段110aを設ける一方、サブ制御基板130における主制御部106からサブ制御部132への制御コマンドの伝送経路上に、制御コマンドデータ反転手段110aによって反転された制御コマンドのデータを構成する電気信号を反転される前の電気信号に戻す制御コマンドデータ再反転手段138を設けた。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
遊技動作を行う複数の作動部を作動制御する複数のサブ制御部が少なくとも二つのサブ制御基板に分散して設けられていると共に、該複数のサブ制御部を全体的に制御する主制御部が該サブ制御基板とは異なる主制御基板に設けられており、該主制御部が送信した制御コマンドを該複数のサブ制御部が直接的又は間接的に受信し、該複数のサブ制御部が該制御コマンドに基づいて該複数の作動部を作動制御する遊技機において、 前記主制御基板における前記主制御部から前記サブ制御部への前記制御コマンドの伝送経路上に、該制御コマンドのデータを構成する電気信号を反転せしめる制御コマンドデータ反転手段を設ける一方、前記サブ制御基板における該主制御部から該サブ制御部への該制御コマンドの伝送経路上に、該制御コマンドデータ反転手段によって反転された該制御コマンドのデータを構成する電気信号を反転される前の電気信号に戻す制御コマンドデータ再反転手段を設けたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (2件):
A63F7/02 334 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (3件):
2C088BC30 ,  2C088CA11 ,  2C088EA10
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-012501   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-336890   出願人:株式会社三共

前のページに戻る