特許
J-GLOBAL ID:200903087848328336

通信システム、通信方法、端末及び管理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-063160
公開番号(公開出願番号):特開2009-219051
出願日: 2008年03月12日
公開日(公表日): 2009年09月24日
要約:
【課題】ある端末が第2ネットワークに参加してきたときに通信帯域の無駄が生じないように第2ネットワークを再構築する。【解決手段】通信システムは、複数の端末と、複数のネットワークを管理する管理装置とを含む。管理装置が接続されている第1ネットワークに接続している第1端末は、第2ネットワークに接続するための接続要求を管理装置に送信する。接続要求を受信した管理装置は、第1端末が第2ネットワークに接続したときに形成しうる複数のトポロジーのうち、通信帯域が相対的に最良となるトポロジーを決定する。決定されたトポロジーを実現するためのネットワーク構成情報が第1端末によって受信される。第1端末は、第2ネットワークに参加している複数の端末にネットワーク構成情報を送信する。これにより、第2ネットワークが再構築される。【選択図】図6
請求項(抜粋):
複数のネットワークを構築して通信する通信システムであって、 複数の端末と、 前記複数のネットワークを管理する管理装置と、 を含み、 前記複数の端末のうち、前記管理装置が接続されている第1ネットワークに接続している第1端末は、 前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続するための接続要求を前記管理装置に送信する第1送信手段と、 前記接続要求を受信した前記管理装置が、前記第1端末が前記第2ネットワークに接続したときに形成しうる複数のトポロジーのうち、通信帯域が相対的に最良となるトポロジーを決定し、決定した該トポロジーを示すネットワーク構成情報を前記第1端末に送信したときに、該ネットワーク構成情報を受信する第1受信手段と、 前記受信したネットワーク構成情報を前記第2ネットワークに参加している複数の端末に反映させるために、該第2ネットワークに参加している複数の端末に該ネットワーク構成情報を通知する通知手段と、 前記ネットワーク構成情報にしたがって、前記第2ネットワークに参加している複数の端末とともに該第2ネットワークを再構築する再構築手段と を含み、 前記管理装置は、 前記第2ネットワークに接続するための接続要求を前記第1端末から受信する第2受信手段と、 前記第1端末が前記第2ネットワークに接続したときに形成しうる複数のトポロジーのうち、通信帯域が相対的に最良となるトポロジーを決定する決定手段と、 前記決定したトポロジーを示すネットワーク構成情報を生成する生成手段と、 前記生成したネットワーク構成情報を前記第1端末へ送信する第2送信手段と を含むことを特徴とする通信システム。
IPC (4件):
H04W 24/02 ,  H04W 48/18 ,  H04W 84/18 ,  H04W 84/12
FI (4件):
H04Q7/00 241 ,  H04Q7/00 410 ,  H04Q7/00 633 ,  H04Q7/00 630
Fターム (5件):
5K067AA11 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067HH36
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る