特許
J-GLOBAL ID:200903088153660255

エリア地図管理システムおよびエリア地図管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山下 穣平 ,  永井 道雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-066672
公開番号(公開出願番号):特開2008-228162
出願日: 2007年03月15日
公開日(公表日): 2008年09月25日
要約:
【課題】電子地図により携帯情報端末の通信エリアの現状を正確に把握するための技術を提供する。【解決手段】システム(1000)は、通信障害の発生に対応する受信感度が記録された地点の情報を含むエリア情報を送信する携帯情報端末(20)と、通信障害の地点を表示するための第1の地図ファイルをエリア情報に基づき生成する第1のサーバ装置(40)と、無線基地局(30)からの所在地および電波強度を含む情報を用いたシミュレーションにより通信エリアの地点および通信圏外の地点を表示するための第2の地図ファイルを生成する第2のサーバ装置(60)と、相互に対応する地点の第1および第2の地図ファイルの合成により所定範囲の重ね合わせ地図のデータを生成する第3のサーバ装置(70)と、第3のサーバ装置から重ね合わせ地図のデータを取得し当該重ね合わせ地図を表示する管理端末(80)とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
受信感度を記録し且つ通信障害の発生に対応する受信感度が記録された地点の情報を含むエリア情報を送信する携帯情報端末と、 前記携帯情報端末からエリア情報を受信し且つ通信障害の地点を表示するための第1の地図ファイルを生成する第1のサーバ装置と、 無線基地局から発信される所在地および電波強度を含む情報を用いたシミュレーションにより通信エリアの地点および通信圏外の地点を表示するための第2の地図ファイルを生成する第2のサーバ装置と、 前記第1および第2の各サーバ装置から第1および第2の地図ファイルを受信し且つ相互に対応する地点の第1および第2の地図ファイルの合成により所定範囲の重ね合わせ地図のデータを生成する第3のサーバ装置と、 前記第3のサーバ装置から前記重ね合わせ地図のデータを取得し当該重ね合わせ地図を表示する管理端末とを備えることを特徴とするエリア地図管理システム。
IPC (6件):
H04B 7/26 ,  G06F 17/30 ,  G09B 29/10 ,  G09B 29/00 ,  H04Q 7/34 ,  G06Q 50/00
FI (9件):
H04B7/26 K ,  G06F17/30 110C ,  G06F17/30 170C ,  G06F17/30 360Z ,  G09B29/10 A ,  G09B29/00 F ,  G09B29/00 A ,  H04B7/26 106A ,  G06F17/60 112A
Fターム (31件):
2C032HB03 ,  2C032HB11 ,  2C032HB22 ,  2C032HB25 ,  2C032HC11 ,  2C032HC27 ,  2C032HC30 ,  5B075KK02 ,  5B075ND06 ,  5B075PP10 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ69 ,  5B075UU13 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067DD43 ,  5K067DD44 ,  5K067DD57 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE23 ,  5K067FF03 ,  5K067FF05 ,  5K067FF23 ,  5K067GG01 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067LL08
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る