特許
J-GLOBAL ID:200903088198097462

端末間相互認証方法及びト-ンカ-ドシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 正剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-265855
公開番号(公開出願番号):特開平8-130536
出願日: 1994年10月28日
公開日(公表日): 1996年05月21日
要約:
【要約】【目的】 例えばトーンカードとホスト端末とを通信路を介して接続して成るシステムにおいて、相互認証に要する通信回路を3回で実現する。【構成】 トーンカード1が第1乱数コードと鍵情報とをホスト端末2に送る(1回目)。ホスト端末2は、取得した第1乱数コードを鍵情報で暗号化して第1認証コードを生成し、これを第2乱数コードと共にトーンカード1側に送る(2回目)。トーンカード1は、第1乱数コードを鍵情報で暗号化して得た確認コードと上記第1認証コードとの一致性を判定し、一致するときは第2乱数コード及び鍵情報に基づく第2認証コードを生成し、不一致のときは第3乱数コードから成る偽の認証コードを生成し、その一方をホスト端末2側に送る(3回目)。ホスト端末2では、これら認証コードに基づきトーンカード1の認証を行う。
請求項(抜粋):
第1及び第2の端末間を通信路を介して接続したシステムにおいて、第1の端末が、鍵情報又はその教唆情報を含む個別情報と第1乱数コードとを通信路に送信するステップと、第2の端末が、前記通信路より前記個別情報と第1乱数コードとを受信し、この個別情報に基づき鍵情報を取得するとともに前記第1乱数コードを取得した鍵情報で暗号化して第1認証コードを生成し、この第1認証コードと第2乱数コードとの組合せに対応する通信コードを前記通信路に送信するステップと、第1の端末が、前記通信コードに基づき第1認証コードを取得するとともに、予め第1乱数コードを前記鍵情報で暗号化して得た第1確認コードと前記取得した第1認証コードとの一致性を判定してその結果を表す第2認証コードを生成し、この第2認証コードを前記通信路に送信するステップと、第2の端末が、前記通信路より前記第2認証コードを受信するとともに、前記第2乱数コードを前記鍵情報で暗号化して得た第2確認コードと前記受信した第2認証コードとの一致性を判定するステップと、を有することを特徴とする端末間相互認証方法。
IPC (5件):
H04L 9/06 ,  H04L 9/14 ,  G06F 15/00 330 ,  G06F 19/00 ,  G09C 1/00
FI (2件):
H04L 9/02 Z ,  G06F 15/30 340
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る