特許
J-GLOBAL ID:200903088226088970
複合アンテナ
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (8件):
鈴江 武彦
, 河野 哲
, 中村 誠
, 蔵田 昌俊
, 峰 隆司
, 福原 淑弘
, 村松 貞男
, 橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-244301
公開番号(公開出願番号):特開2007-060382
出願日: 2005年08月25日
公開日(公表日): 2007年03月08日
要約:
【課題】電波方式で使用される高い周波数帯で動作するのみならず、電磁誘導方式で使用される低い周波数帯でも動作する複合アンテナを得る。【解決手段】電波方式で使用される第1の周波数帯において動作する第1のアンテナ11と、第1の周波数帯より低い電磁誘導方式で使用される第2の周波数帯において動作する第2のアンテナ12と、第1のアンテナ11と第2のアンテナ12とを一体的に保持する誘電体からなる保持部13とを備える。第1のアンテナ11を形成する導体層の厚さd1を、第2のアンテナ12を形成する導体層の厚さd2より薄くする。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
第1の周波数帯において動作する第1のアンテナと、
前記第1の周波数帯より低い第2の周波数帯において動作する第2のアンテナと、
前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとを一体的に保持する誘電体からなる保持部とを具備し、
前記第1のアンテナを形成する導体層の厚さを、前記第2のアンテナを形成する導体層の厚さより薄くしたことを特徴とする複合アンテナ。
IPC (3件):
H01Q 21/28
, H01Q 13/08
, H01Q 7/00
FI (3件):
H01Q21/28
, H01Q13/08
, H01Q7/00
Fターム (15件):
5J021AA02
, 5J021AA13
, 5J021AB04
, 5J021AB06
, 5J021CA01
, 5J021GA08
, 5J021HA10
, 5J021JA03
, 5J045AA03
, 5J045AA21
, 5J045DA00
, 5J045DA10
, 5J045EA08
, 5J045HA06
, 5J045NA01
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
複合アンテナ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-352074
出願人:日本アンテナ株式会社
審査官引用 (8件)
-
カード型情報記憶媒体
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-263653
出願人:株式会社インテージ長野
-
二周波共用アンテナ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-203005
出願人:新井宏之, 東光株式会社
-
アンテナ装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-273394
出願人:松下電工株式会社
-
アンテナ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-235284
出願人:株式会社東芝
-
リーダライタのアンテナ、及び通信システム
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-204784
出願人:松下電器産業株式会社
-
複合アンテナ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-352074
出願人:日本アンテナ株式会社
-
複合アンテナ
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-196038
出願人:京セラ株式会社
-
小型アンテナおよびその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-370483
出願人:古河電気工業株式会社
全件表示
前のページに戻る