特許
J-GLOBAL ID:200903088265650716

汚染物質の分解無害化用触媒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 弘 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-207732
公開番号(公開出願番号):特開2000-037630
出願日: 1998年07月23日
公開日(公表日): 2000年02月08日
要約:
【要約】【課題】 吸着ではなくて分解によって汚染物質の無害化を図る触媒として大量に供給し得るものを提供する。【解決手段】 杉材を300°C〜800°Cで焼成した焼成炭化物の木炭粉末を硝酸銅溶液,硝酸ニッケル溶液等の金属塩溶液、あるいは、Ti(OC3H7)4,Fe(C5H7O2)3等の金属アルコキシド溶液中に浸漬し、さらに、恒温乾燥機により乾燥させて原料粉末とする。原料粉末を型内に充填し減圧状態下で加圧しつつ粉末粒子間に放電させて2500°Cで焼結することにより汚染物質の分解無害化用触媒を得る。これにより、木炭粉末を高温で焼結した焼結炭が還元作用を発揮する一方、その焼結炭の微細構造内に分散した金属微結晶粒により還元作用がより増幅され、空中もしくは水中の汚染物質を還元分解して無害化し得るようになる。
請求項(抜粋):
バイオマスを含む物質を焼成して得られた焼成炭化物の粉末に対し金属の粉末もしくは金属酸化物の粉末を混合した混合粉末を原料とし、この原料を型内に充填した状態で加圧しつつ粉末粒子間に放電させて焼結することにより得られてなることを特徴とする汚染物質の分解無害化用触媒。
IPC (13件):
B01J 23/745 ,  B01D 53/86 ,  B01D 53/94 ,  B01J 21/04 ,  B01J 21/06 ,  B01J 21/08 ,  B01J 23/04 ,  B01J 23/14 ,  B01J 23/24 ,  B01J 23/34 ,  B01J 23/38 ,  B01J 23/70 ZAB ,  C04B 35/52
FI (13件):
B01J 23/74 301 A ,  B01J 21/04 A ,  B01J 21/06 A ,  B01J 21/08 A ,  B01J 23/04 A ,  B01J 23/14 A ,  B01J 23/24 A ,  B01J 23/34 A ,  B01J 23/38 A ,  B01J 23/70 ZAB A ,  B01D 53/36 G ,  B01D 53/36 102 G ,  C04B 35/52 C
Fターム (84件):
4D048AA06 ,  4D048AA11 ,  4D048AA19 ,  4D048AB02 ,  4D048AB03 ,  4D048BA03Y ,  4D048BA06Y ,  4D048BA07X ,  4D048BA08Y ,  4D048BA14Y ,  4D048BA21Y ,  4D048BA23Y ,  4D048BA24Y ,  4D048BA25Y ,  4D048BA26Y ,  4D048BA28Y ,  4D048BA30Y ,  4D048BA31Y ,  4D048BA34Y ,  4D048BA35X ,  4D048BA36X ,  4D048BA37Y ,  4D048BA38Y ,  4D048BA41X ,  4D048BA45X ,  4D048CA01 ,  4D048DA02 ,  4D048DA03 ,  4D048DA05 ,  4D048DA07 ,  4D048DA08 ,  4D048DA13 ,  4G032AA12 ,  4G032AA22 ,  4G032AA23 ,  4G032AA26 ,  4G032AA27 ,  4G032AA42 ,  4G032AA43 ,  4G032AA44 ,  4G032AA45 ,  4G032BA00 ,  4G069AA02 ,  4G069AA08 ,  4G069BA27A ,  4G069BB04A ,  4G069BB10A ,  4G069BB12A ,  4G069BB12B ,  4G069BB15A ,  4G069BC03A ,  4G069BC04A ,  4G069BC16A ,  4G069BC22A ,  4G069BC31A ,  4G069BC31B ,  4G069BC32A ,  4G069BC33A ,  4G069BC50A ,  4G069BC50B ,  4G069BC51A ,  4G069BC54A ,  4G069BC58A ,  4G069BC59A ,  4G069BC62A ,  4G069BC66A ,  4G069BC66B ,  4G069BC67A ,  4G069BC68A ,  4G069BC72A ,  4G069BC75A ,  4G069BD05A ,  4G069BE06A ,  4G069CA08 ,  4G069CA10 ,  4G069CA11 ,  4G069CA13 ,  4G069CA17 ,  4G069CA19 ,  4G069DA06 ,  4G069EA01Y ,  4G069EB18Y ,  4G069FB30 ,  4G069FC07
引用特許:
審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る