特許
J-GLOBAL ID:200903088880426761

端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-037314
公開番号(公開出願番号):特開2005-229436
出願日: 2004年02月13日
公開日(公表日): 2005年08月25日
要約:
【課題】 安全にシグナリングを行って、端末間でセキュアなデータチャネルを容易に構築する。【解決手段】 第1の装置及び第2の装置とネットワークを介して接続する手段を備えたセッション管理装置において、第1の装置との間で相互認証を行い、セッション管理装置と第1の装置との間で第1の暗号化通信チャネルを確立し、第1の装置の名前と第1の暗号化通信チャネルの識別情報とを対応付けて保持する手段と、セッション管理装置と第2の装置との間で相互認証に基づく第2の暗号化通信チャネルを確立する手段と、第1の装置から、第1の装置の名前を含むメッセージを、第1の暗号化通信チャネルを介して受信し、当該メッセージに含まれる第1の装置の名前と、第1の暗号化通信チャネルの識別情報と対応付けて保持されている第1の装置の名前とを比較することにより、メッセージに含まれる第1の装置の名前が正しいか否かを判定する手段と、そのメッセージを第2の暗号化通信チャネルを介して第2の装置に送信する手段とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1の装置及び第2の装置とネットワークを介して接続する手段を備えたセッション管理装置であって、 第1の装置との間で相互認証を行い、セッション管理装置と第1の装置との間で第1の暗号化通信チャネルを確立し、第1の装置の名前と第1の暗号化通信チャネルの識別情報とを対応付けて保持する手段と、 セッション管理装置と第2の装置との間で相互認証に基づく第2の暗号化通信チャネルを確立する手段と、 第1の装置から、第1の装置の名前を含むメッセージを、第1の暗号化通信チャネルを介して受信し、当該メッセージに含まれる第1の装置の名前と、第1の暗号化通信チャネルの識別情報と対応付けて保持されている第1の装置の名前とを比較することにより、メッセージに含まれる第1の装置の名前が正しいか否かを判定する手段と、 そのメッセージを第2の暗号化通信チャネルを介して第2の装置に送信する手段と を有することを特徴とするセッション管理装置。
IPC (5件):
H04L9/32 ,  G06F13/00 ,  G06F15/00 ,  G09C1/00 ,  H04L12/66
FI (5件):
H04L9/00 675A ,  G06F13/00 353C ,  G06F15/00 330A ,  G09C1/00 660E ,  H04L12/66 B
Fターム (31件):
5B085AE02 ,  5B085AE03 ,  5B085AE04 ,  5B085AE09 ,  5B085AE29 ,  5B085BC01 ,  5B089KA17 ,  5B089KB13 ,  5B089KC58 ,  5B089KG03 ,  5B089KH30 ,  5J104AA01 ,  5J104AA07 ,  5J104AA16 ,  5J104DA03 ,  5J104EA04 ,  5J104EA16 ,  5J104JA03 ,  5J104JA21 ,  5J104KA02 ,  5J104KA04 ,  5J104KA06 ,  5J104NA02 ,  5J104NA37 ,  5J104PA07 ,  5K030GA15 ,  5K030HD03 ,  5K030KA01 ,  5K030KA03 ,  5K030LA07 ,  5K030LB01
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る