特許
J-GLOBAL ID:200903088992679530

高張力亜鉛系めっき鋼板のスポット溶接方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 英一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-367591
公開番号(公開出願番号):特開2003-164975
出願日: 2001年11月30日
公開日(公表日): 2003年06月10日
要約:
【要約】【課 題】高張力亜鉛系めっき鋼板のスポット溶接部割れを防止し、高品質溶接部を形成できる高張力亜鉛系めっき鋼板のスポット溶接方法を提案する。【解決手段】高張力亜鉛系めっき鋼板をスポット溶接するにあたり、所望のナゲット径d以上で、かつ溶融残厚が0.05mm以上であるナゲットを安定して形成できる、適正電流範囲ΔIが1.0 kA以上、好ましくは2.0kA 以上となるように、使用する電極形状、通電時間を調整して高張力亜鉛系めっき鋼板をスポット溶接する。通電時間は2サイクル以上、好ましくは3サイクル以上15サイクル以下することが好ましい。また、先端径が所望のナゲット径以上で、かつ先端曲率半径Rが40mm以上である電極形状を有する電極を用いることが好ましい。
請求項(抜粋):
高張力亜鉛系めっき鋼板をスポット溶接するにあたり、形成されるナゲットが、下記(1)式で表される所望のナゲット径d以上で、かつ溶融残厚が0.05mm以上であるナゲットとなるように、溶接条件を調整してスポット溶接することを特徴とする高張力亜鉛系めっき鋼板のスポット溶接方法。記d=k√t ・・・・・・(1)ここで、d:所望のナゲット径(mm)t:鋼板板厚(mm)k:3〜6の間で施工条件に合わせて選択される係数
IPC (3件):
B23K 11/16 101 ,  B23K 11/11 540 ,  B23K 11/24 394
FI (3件):
B23K 11/16 101 ,  B23K 11/11 540 ,  B23K 11/24 394
Fターム (1件):
4E065EA06
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 溶接規格ハンドブック, 1994, 新版, 341-348
審査官引用 (1件)
  • 溶接規格ハンドブック, 1994, 新版, 341-348

前のページに戻る