特許
J-GLOBAL ID:200903089344794673

車載用光ディスク再生システム、車載用光ディスク再生装置、変換装置、及び情報通信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 荒船 博司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-276854
公開番号(公開出願番号):特開2003-087704
出願日: 2001年09月12日
公開日(公表日): 2003年03月20日
要約:
【要約】【課題】 本発明の課題は、モニタが見やすく、広い設置場所を必要とせず、車種や座席を問わずにモニタを利用でき、かつ初期費用が少なくユーザにとっての負担の少ない車載用記録再生システムを提供することである。【解決手段】 車載用光ディスク再生システム100によれば、携帯電話6は、入力された指示データ及びマシン情報を変換装置5に送信し、変換装置5は、受信した指示データを記憶し、マシン情報を車載用DVD再生装置1に送信する。車載用DVD再生装置1は、DVD12から映像及び音声データを読み出してD/A変換した後、マシン情報に基づきA/D変換し、変換装置5に送信する。変換装置5は、受信データを指示データに従って変換後、携帯電話6に送信し、携帯電話6は受信した映像データをデコードし、音声信号とデコードした映像信号とD/A変換し、映像と音声を出力する。
請求項(抜粋):
通信ネットワークを介して車載用光ディスク再生装置と、出力装置と、変換装置と、情報通信端末装置とが接続され、該情報通信端末装置から映像及び音声またはそのいずれかを再生させる車載用光ディスク再生システムであって、前記車載用光ディスク再生装置は、光ディスクに記憶された情報を読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出された情報をアナログ信号に変換し、第1の映像信号及び第1の音声信号を生成する第1の変換手段と、前記第1の映像信号及び第1の音声信号をデジタル信号に変換し、第2の映像信号及び第2の音声信号を生成する第2の変換手段と、前記車載ネットワークに接続するための第1の接続手段と、前記第1の映像信号及び第1の音声信号またはそのいずれかを前記出力装置に送信する第1の送信手段と、前記第2の映像信号及び第2の音声信号またはそのいずれかを前記変換装置に送信する第2の送信手段と、を備え、前記出力装置は、前記光ディスク再生装置から第1の映像信号及び第1の音声信号またはそのいずれかを受信する第1の受信手段と、前記受信した第1の映像信号及び第1の音声信号またはそのいずれかを出力する第1の出力手段と、を備え、前記変換装置は、前記車載ネットワークに接続するための第2の接続手段と、前記光ディスク再生装置から第2の映像信号及び第2の音声信号またはそのいずれかを受信する第2の受信手段と、前記受信した第2の映像信号及び第2の音声信号またはそのいずれかを変換し、第3の映像信号及び第3の音声信号またはそのいずれかを生成する第3の変換手段と、前記第3の映像信号及び第3の音声信号またはそのいずれかを前記情報通信端末装置に送信する第3の送信手段と、を備え、前記情報通信端末装置は、前記車載ネットワークに接続するための第3の接続手段と、前記変換装置から第3の映像信号及び第3の音声信号またはそのいずれかを受信する第3の受信手段と、前記受信した第3の映像信号及び第3の音声信号またはそのいずれかを出力可能な状態に変換し、第4の映像信号及び第4の音声信号またはそのいずれかを生成する第4の変換手段と、前記第4の映像信号及び第4の音声信号またはそのいずれかを出力する第2の出力手段と、を備えたことを特徴とする車載用光ディスク再生システム。
IPC (9件):
H04N 5/765 ,  B60R 16/02 640 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/10 321 ,  H04B 7/26 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725 ,  H04N 5/85 ,  H04N 5/92
FI (9件):
B60R 16/02 640 J ,  G11B 20/10 D ,  G11B 20/10 321 Z ,  H04M 1/00 V ,  H04M 1/725 ,  H04N 5/85 Z ,  H04N 5/91 L ,  H04N 5/92 H ,  H04B 7/26 F
Fターム (36件):
5C052AA04 ,  5C052AB03 ,  5C052CC06 ,  5C052CC11 ,  5C052DD04 ,  5C053FA24 ,  5C053FA29 ,  5C053GA11 ,  5C053GB02 ,  5C053GB06 ,  5C053GB09 ,  5C053GB11 ,  5C053GB37 ,  5C053JA01 ,  5C053KA05 ,  5C053KA24 ,  5C053KA25 ,  5C053LA06 ,  5C053LA14 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044BC03 ,  5D044CC06 ,  5D044FG23 ,  5D044GK08 ,  5D044HL11 ,  5K027AA11 ,  5K027HH29 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067EE35 ,  5K067FF02
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る