特許
J-GLOBAL ID:200903089556297335

液晶表示装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 隆彌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-169338
公開番号(公開出願番号):特開2000-171793
出願日: 1999年06月16日
公開日(公表日): 2000年06月23日
要約:
【要約】【課題】 良好な反射特性を有する反射板を容易にかつ再現性よく作製することができるような表示品位の高い液晶表示装置の製造方法を提供する。【解決手段】 基板上にネガ型の感光性樹脂を塗布し、感光性樹脂の第1領域に、照射する露光量の積分値を異ならせて露光することで感光性樹脂の残膜量を異ならせて表面に凹凸を形成し、感光性樹脂の第2領域に、該第1領域と照射する露光量の積分値を異ならせて露光することで感光性樹脂の第1領域よりも残膜量の少ない凹部を形成する。
請求項(抜粋):
液晶層を介在して対向配置される一対の基板のうちの一方側の基板上に、他方基板側からの入射光を反射する反射手段を有する液晶表示装置の製造方法において、前記一方の基板上にネガ型の感光性樹脂を塗布する工程と、前記感光性樹脂の第1領域に、照射する露光量の積分値を異ならせて露光することで該感光性樹脂の残膜量を異ならせて表面に凹凸を形成し、該感光性樹脂の第2領域に、該第1領域と照射する露光量の積分値を異ならせて露光することで該感光性樹脂の第1領域よりも残膜量の少ない凹部を形成する工程と、前記露光後の感光性樹脂を現像する工程と、前記現像後の感光性樹脂を加熱処理する工程と、前記加熱処理後の感光性樹脂上に反射膜を形成する工程と、を含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
IPC (3件):
G02F 1/1335 520 ,  G02F 1/1343 ,  G02F 1/136 500
FI (3件):
G02F 1/1335 520 ,  G02F 1/1343 ,  G02F 1/136 500
Fターム (20件):
2H091FA14Y ,  2H091FA31Y ,  2H091FB02 ,  2H091FC10 ,  2H091FC22 ,  2H091GA02 ,  2H091GA13 ,  2H091LA12 ,  2H092JA28 ,  2H092JA41 ,  2H092JA46 ,  2H092JB52 ,  2H092KA05 ,  2H092KA12 ,  2H092KB25 ,  2H092MA16 ,  2H092NA01 ,  2H092NA15 ,  2H092NA29 ,  2H092PA12
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る