特許
J-GLOBAL ID:200903090475704848

情報提供ロボットおよびロボットを用いた情報提供方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 守弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-237896
公開番号(公開出願番号):特開2008-055578
出願日: 2006年09月01日
公開日(公表日): 2008年03月13日
要約:
【課題】店舗などに来店した顧客に情報を提供する情報提供ロボットおよびロボットを用いた情報提供方法に関し、ロボットが店舗などに来店した顧客の身長や顔の高さで大人、小人、幼児などを検出および混雑度合いを検出してこれらをもとに顧客に最適な情報をテーブルから選択して表示、音声を発声、ジャスチャーで表現、更に移動して説明や案内を効率的に行う。【解決手段】店舗などに来店した顧客の高さを検出する手段と、検出した顧客の高さをもとに大人、小人、幼児などに対応した複数のモードのうちいずれのモードかを決定する手段と、モードに対応づけて、ロボットの紹介内容、発声、ジェスチャー、移動を予め登録するテーブルと、決定したモードをもとにテーブルを参照して、ロボットの紹介内容、発声、ジェスチャー、移動に関する情報を読み出す手段と、読み出した情報をもとにロボットに実行させる手段とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
店舗などに来店した顧客に情報を提供する情報提供ロボットにおいて、 店舗などに来店した顧客の高さを検出する手段と、 前記検出した顧客の高さをもとに大人、小人、幼児などに対応した複数のモードのうちいずれのモードかを決定する手段と、 モードに対応づけて、ロボットの紹介内容、発声、ジェスチャー、移動を予め登録するテーブルと、 前記決定したモードをもとに前記テーブルを参照して、ロボットの紹介内容、発声、ジェスチャー、移動に関する情報を読み出す手段と、 前記読み出した情報をもとにロボットに実行させる手段と を備えたことを特徴とする情報提供ロボット。
IPC (3件):
B25J 13/08 ,  A63H 3/33 ,  G06Q 30/00
FI (3件):
B25J13/08 Z ,  A63H3/33 C ,  G06F17/60 326
Fターム (16件):
2C150CA01 ,  2C150DA06 ,  2C150DF33 ,  2C150DK02 ,  2C150EF16 ,  2C150EF34 ,  3C007AS34 ,  3C007CS08 ,  3C007KS36 ,  3C007KV12 ,  3C007KX02 ,  3C007LV14 ,  3C007MT08 ,  3C007WA16 ,  3C007WA28 ,  3C007WB17
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る