特許
J-GLOBAL ID:200903090972859278

画像ファイル作成装置、画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-112010
公開番号(公開出願番号):特開2008-271232
出願日: 2007年04月20日
公開日(公表日): 2008年11月06日
要約:
【課題】色の見えを考慮した色画像作成者の意図を簡便に反映させつつ画像ファイルを扱う。【解決手段】色管理システム10は、色画像を表す画像ファイルを作成するための画像ファイル作成部12と、画像ファイルを用いて色画像を形成するための画像形成部14とを備え、通信回線16により接続される。画像ファイル作成部12は、色画像作成時の観察条件と、後に画像形成されたときに推奨する観察条件とを含む画像ファイルを生成し、画像形成部14はこの画像ファイルを読み取って、格納されている観察条件に応じて色画像を形成する。これにより、色の見え方を観察環境として含めた画像ファイルであっても、作成時の意図を反映させることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
色画像を表す画像データと、前記画像データをデバイス非依存色空間の色データへ変換するときの変換条件と、前記色画像を観察するときの基本観察条件と、を取り込む取込手段と、 前記画像データを用いて形成される形成画像を観察するときの目的観察条件を入力する入力手段と、 前記画像データ、変換条件および基本観察条件の各々を格納するための主格納領域と、前記画像データを用いて形成される形成画像を観察するときの目的観察条件を格納するための副格納領域と、を備え、前記主格納領域に前記取込手段で取り込んだ前記画像データ、変換条件および基本観察条件を格納すると共に、前記副格納領域に前記入力手段で入力した目的観察条件を格納した画像ファイルを作成する作成手段と、 を備えた画像ファイル作成装置。
IPC (3件):
H04N 1/46 ,  H04N 1/60 ,  G06T 1/00
FI (3件):
H04N1/46 Z ,  H04N1/40 D ,  G06T1/00 510
Fターム (34件):
5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE18 ,  5B057CH07 ,  5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP34 ,  5C077PP36 ,  5C077PP37 ,  5C077PP65 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ23 ,  5C079HB01 ,  5C079HB03 ,  5C079HB06 ,  5C079HB08 ,  5C079HB12 ,  5C079KA06 ,  5C079LA02 ,  5C079LA05 ,  5C079LB01 ,  5C079MA04 ,  5C079MA11 ,  5C079NA03 ,  5C079NA06
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る