特許
J-GLOBAL ID:200903091492076350

リチウム二次電池の低温特性改善処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-168825
公開番号(公開出願番号):特開2001-351686
出願日: 2000年06月06日
公開日(公表日): 2001年12月21日
要約:
【要約】【課題】 リチウム二次電池の低温特性改善処理方法であって、正極活物質粒子の反応に関与する表面積を増加し、充放電反応を活性化することで、低温における入出力特性や大電流特性等の低温特性を向上させる簡便な方法を提供する。【解決手段】 本発明のリチウム二次電池の低温特性改善処理方法は、リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池の低温特性改善処理方法であって、電池形成後、該電池の通常使用上限電圧より高い電圧を充電上限電圧とする充放電を行う方法とする。
請求項(抜粋):
リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池の低温特性改善処理方法であって、電池形成後、該電池の通常使用上限電圧より高い電圧を充電上限電圧とする充放電を行うことを特徴とするリチウム二次電池の低温特性改善処理方法。
IPC (2件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/58
FI (2件):
H01M 10/40 Z ,  H01M 4/58
Fターム (26件):
5H029AJ00 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ16 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA06 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA02 ,  5H050EA09 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA18 ,  5H050HA02 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-145680   出願人:ソニー株式会社
  • 非水二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-168644   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • リチウム二次電池の充電方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-112984   出願人:住友化学工業株式会社
審査官引用 (3件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-145680   出願人:ソニー株式会社
  • 非水二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-168644   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • リチウム二次電池の充電方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-112984   出願人:住友化学工業株式会社

前のページに戻る