特許
J-GLOBAL ID:200903091507748989

磁気センサ及び磁気記録再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 堀口 浩
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-265551
公開番号(公開出願番号):特開2008-084482
出願日: 2006年09月28日
公開日(公表日): 2008年04月10日
要約:
【課題】磁気センサとして磁性発振素子を微細化する加工技術の困難さや磁気的熱雑音によるSN比の低下。【解決手段】磁化が固定されている第1の磁化固定層と、第1の磁化発振層と、第1の磁化固定層と第1の磁化発振層との間に設けられた第1非磁性層と、第1の磁化固定層と第1の磁化発振層ならびに第1の非磁性層の膜面に対して垂直に通電する一対の電極を有し、外部磁場の大きさに依存して発振周波数が変化する磁性発振素子と、この磁性発振素子の近傍に配置され、磁性発振素子の発振周波数に近い周波数で発振する発振素子と、通電によって、磁性発振素子及び発振素子の両端に発生する高周波発振信号を取得することを特徴とする磁気センサ。【選択図】図2
請求項(抜粋):
磁化が固定されている第1の磁化固定層と、第1の磁化発振層と、前記第1の磁化固定層と前記第1の磁化発振層との間に設けられた第1非磁性層と、前記第1の磁化固定層と前記第1の磁化発振層ならびに前記第1の非磁性層の膜面に対して垂直に通電する一対の電極を有し、外部磁場の大きさに依存して発振周波数が変化する磁性発振素子と、 前記磁性発振素子の近傍に配置され、前記磁性発振素子の発振周波数に近い周波数で発振する発振素子と、 前記通電によって、前記磁性発振素子及び前記発振素子の両端に発生する高周波発振信号を取得する ことを特徴とする磁気センサ。
IPC (2件):
G11B 5/39 ,  H01L 43/08
FI (2件):
G11B5/39 ,  H01L43/08 U
Fターム (17件):
5D034BA04 ,  5D034BA15 ,  5F092AA05 ,  5F092AB01 ,  5F092AB02 ,  5F092AB10 ,  5F092AC08 ,  5F092AC12 ,  5F092AD03 ,  5F092BB04 ,  5F092BB17 ,  5F092BB22 ,  5F092BB31 ,  5F092BB42 ,  5F092BB55 ,  5F092BC43 ,  5F092CA22
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る