特許
J-GLOBAL ID:200903091914362270

撮像装置及び合焦制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  濱田 百合子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-171190
公開番号(公開出願番号):特開2005-352043
出願日: 2004年06月09日
公開日(公表日): 2005年12月22日
要約:
【課題】 撮影レンズのF値によらず合焦制御を高速且つ高精度に行うこと。【解決手段】 レリーズボタンが半押しされると(S502:YES)、AFセンサモジュール17が位相差検出方式により焦点調節レンズ3aの合焦位置を示す第1の合焦位置情報を生成する(S503)。カメラ制御部20は、撮影時に設定される焦点調節レンズ3aのF値(撮影F値)を求め(S504)、EEPROM25に記憶されている複数のF値毎の補正値のうち撮影F値に応じた補正値を読み出し(S505)、読み出した補正値にしたがって上記第1の合焦位置情報を補正し(S506)、補正後の第1の合焦位置情報に基づく合焦位置に焦点調節レンズ3aを移動させ(S507)、レリーズボタンが全押しされると(S508:YES)、焦点調節レンズ3aのF値が撮影F値になるように制御して(S509)、撮影を行う(S510)。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
光軸方向に移動可能な撮影レンズ及び絞りを含むレンズユニットを介して被写体を撮像する撮像素子を含む撮像装置であって、 前記撮影レンズから入射される光を用いた位相差検出方式により前記撮影レンズの合焦位置を示す第1の合焦位置情報を生成する第1の合焦位置情報生成手段と、 前記撮像素子による撮像によって得られる撮像信号のコントラストに基づいて、前記撮影レンズの合焦位置を示す第2の合焦位置情報を生成する第2の合焦位置情報生成手段と、 前記第1の合焦位置情報を補正するための補正情報を記憶する記憶手段と、 撮影準備時に前記第1の合焦位置情報生成手段によって生成される前記第1の合焦位置情報を前記補正情報にしたがって補正する補正手段と、 前記補正手段によって補正された前記第1の合焦位置情報に基づく合焦位置に前記撮影レンズを移動させる撮影レンズ移動制御手段とを備え、 前記第2の合焦位置情報生成手段は、前記第2の合焦位置情報を前記撮影レンズの取り得る複数のF値毎に生成し、 前記補正情報は、前記複数の第2の合焦位置情報の各々を利用して前記複数のF値毎に生成されたものであり、 前記補正手段は、前記複数の補正情報のうち前記撮影準備時に設定される前記撮影レンズのF値に対応する補正情報にしたがって前記補正を行う撮像装置。
IPC (5件):
G02B7/28 ,  G02B7/34 ,  G02B7/36 ,  G03B13/36 ,  H04N5/232
FI (5件):
G02B7/11 N ,  H04N5/232 H ,  G02B7/11 C ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (24件):
2H011AA01 ,  2H011BA23 ,  2H011BA31 ,  2H011CA21 ,  2H051BA04 ,  2H051BA45 ,  2H051BA47 ,  2H051CD11 ,  2H051DA00 ,  2H051DA02 ,  5C122DA04 ,  5C122EA59 ,  5C122FB04 ,  5C122FD01 ,  5C122FD06 ,  5C122FD07 ,  5C122FF05 ,  5C122GA01 ,  5C122GA24 ,  5C122HA13 ,  5C122HA35 ,  5C122HA60 ,  5C122HB01 ,  5C122HB09
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る