特許
J-GLOBAL ID:200903092127084820

平面表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 蔦田 璋子 ,  蔦田 正人 ,  中村 哲士 ,  富田 克幸 ,  夫 世進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-090031
公開番号(公開出願番号):特開2006-267967
出願日: 2005年03月25日
公開日(公表日): 2006年10月05日
要約:
【課題】画像取り込み時に信号線からの影響を受け難い平面表示装置の提供。【解決手段】互いに直交して配置される複数本の信号線24及びゲート信号線22aと、この信号線24とゲート信号線22aとの交点近傍に薄膜トランジスタ32を介して配置される画素電極61とを備えたアレイ基板を有し、信号線24に極性反転する映像信号を供給すると共にゲート信号線22aにゲート信号を供給して映像を極性反転駆動によって表示し、アレイ基板に複数のホトセンサ画素27を有し、ホトセンサ画素27は、信号線24からプリチャージ電圧が印加されて電荷が蓄積されるコンデンサ63と、コンデンサ63により蓄積された電荷を光の照射により放電するホトセンサ64と、コンデンサ63から放電されたプリチャージ電圧に対応して読み取り信号を出力するソースフォロワ回路62bとを有し、映像信号がプリチャージ電圧の極性側になった時にプリチャージ電圧を印加する。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
互いに直交して配置される複数本の信号線及びゲート信号線と、この信号線とゲート信号線との交点近傍に薄膜トランジスタを介して配置される画素電極とを備えたアレイ基板を有し、 前記信号線に極性反転する映像信号を供給すると共に前記ゲート信号線にゲート信号を供給して映像を極性反転駆動によって表示する平面表示装置において、 前記アレイ基板に複数のホトセンサ画素を有し、 前記ホトセンサ画素は、 前記信号線、または、前記信号線と平行に配されたプリチャージ電圧供給線から所定のプリチャージ電圧が印加されて電荷が蓄積されるコンデンサと、 前記コンデンサにより蓄積された電荷を光の照射により放電するホトセンサと、 前記コンデンサから放電されたプリチャージ電圧に対応して読み取り信号を出力するソースフォロワ回路と、 を有し、 前記映像信号が、前記プリチャージ電圧の極性側になった時に前記プリチャージ電圧を印加する ことを特徴とする平面表示装置。
IPC (5件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/13 ,  G09F 9/00 ,  G09F 9/30 ,  G09G 3/20
FI (8件):
G09G3/36 ,  G02F1/13 505 ,  G09F9/00 366G ,  G09F9/30 338 ,  G09G3/20 621B ,  G09G3/20 623Y ,  G09G3/20 624B ,  G09G3/20 691E
Fターム (54件):
2H088EA02 ,  2H088EA22 ,  2H088EA62 ,  2H088EA63 ,  2H088EA67 ,  2H088HA09 ,  2H088MA20 ,  5C006AC11 ,  5C006AC21 ,  5C006AC27 ,  5C006AC28 ,  5C006AF51 ,  5C006AF53 ,  5C006AF61 ,  5C006AF71 ,  5C006BB16 ,  5C006BC02 ,  5C006BC03 ,  5C006BC06 ,  5C006BC11 ,  5C006BC20 ,  5C006BF14 ,  5C006BF24 ,  5C006BF39 ,  5C006EB04 ,  5C006EB05 ,  5C006EC05 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD03 ,  5C080DD09 ,  5C080DD21 ,  5C080DD28 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C094AA51 ,  5C094BA27 ,  5C094BA31 ,  5C094BA43 ,  5C094DB04 ,  5C094HA08 ,  5C094HA10 ,  5G435BB05 ,  5G435BB06 ,  5G435BB12 ,  5G435EE49 ,  5G435LL03 ,  5G435LL04 ,  5G435LL07 ,  5G435LL08 ,  5G435LL12
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る