特許
J-GLOBAL ID:200903092235148657

符号化方法、電子カメラ、符号化プログラム、及び復号方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (22件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  村松 貞男 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  勝村 紘 ,  橋本 良郎 ,  風間 鉄也 ,  河井 将次 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓 ,  市原 卓三 ,  山下 元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-335324
公開番号(公開出願番号):特開2008-182692
出願日: 2007年12月26日
公開日(公表日): 2008年08月07日
要約:
【課題】比較的小さい符号化処理負担で高画質を提供できる光線情報の符号化方法を提供する。【解決手段】プロセッシングブロックデータPRBKを単位として符号化を行う。マイクロレンズブロックMLBは光線情報を含む6×6のピクセルデータで構成される。PRBKは、8×8のMLBで構成される。PRBK内の全MLBの所定のピクセルデータL(u0,v0,s,t)がJPEG符号化され、それ以外の画素データL(u,v,s,t)はLZW圧縮される。【選択図】図7
請求項(抜粋):
被写体からの光線が所定の面に入射した際の該面上での位置情報と前記面に入射した角度情報とを含む光線情報を符号化する符号化方法であって、 前記光線情報を複数の処理単位ブロックに分割し、 前記複数の処理単位ブロックの各々に対して圧縮符号化を施して前記被写体に関連する第1の画像情報を構成する第1のブロック単位情報を取得する第1の符号化処理と、前記複数の処理単位ブロックの各々に対して圧縮符号化を施して前記第1の画像情報とは異なる種類の第2の画像情報を構成する第2のブロック単位情報を取得する第2の符号化処理とを前記処理単位ブロック毎に実行する、 ことを特徴とする符号化方法。
IPC (5件):
H04N 5/232 ,  H04N 7/30 ,  H04N 1/41 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/335
FI (5件):
H04N5/232 Z ,  H04N7/133 Z ,  H04N1/41 B ,  H04N5/225 Z ,  H04N5/335 V
Fターム (40件):
5C024AX01 ,  5C024CX37 ,  5C024CY17 ,  5C024CY45 ,  5C024EX12 ,  5C024EX43 ,  5C024HX02 ,  5C059KK13 ,  5C059KK38 ,  5C059LA04 ,  5C059LB05 ,  5C059MA00 ,  5C059MA04 ,  5C059MA21 ,  5C059MA45 ,  5C059PP00 ,  5C059SS15 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA26 ,  5C122DA04 ,  5C122EA61 ,  5C122FH08 ,  5C122HA09 ,  5C122HA40 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C178BC01 ,  5C178BC02 ,  5C178BC26 ,  5C178BC28 ,  5C178BC65 ,  5C178BC91 ,  5C178CC18 ,  5C178CC55 ,  5C178CC65 ,  5C178DC10 ,  5C178DC39 ,  5C178DC51 ,  5C178HC06
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る