特許
J-GLOBAL ID:200903092471831058

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古溝 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-394814
公開番号(公開出願番号):特開2005-152275
出願日: 2003年11月25日
公開日(公表日): 2005年06月16日
要約:
【課題】 入賞の発生の許容についての事前決定結果をそのまま遊技制御手段の外部に出すことなく、演出制御手段において正確な判断をできるようにする。【解決手段】 ベル当選フラグが設定されているときには、賭け数が2または3で左の停止ボタンが中及び右の停止ボタンよりも先に操作されたことを条件として、停止ボタンの操作タイミングに関わらず、必ずベルに入賞する。当選フラグの設定状況を示す当選状況通知コマンドがゲーム毎に遊技制御基板から演出制御基板に送信されるが、ベル当選フラグのみが設定されているときには、所定の割合で異なる内容に変換される。当選状況通知コマンドによりボーナス当選しているときで、入賞情報コマンド等により賭け数が2または3で左の停止ボタンが操作されてベルに入賞しなかったときには、ボーナス当選フラグが設定されているものと確定的に判断し、ボーナス告知演出やボーナス告知ランプの点灯を行う。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
1ゲームに対して所定数の賭け数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、複数の可変表示部において各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させる可変表示装置に表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能であるスロットマシンにおいて、 遊技の進行を制御するとともに、遊技の進行状況に応じた制御情報を送信する遊技制御手段と、 前記遊技制御手段から送信された制御情報を受信し、該受信した制御情報に従って演出手段に演出を行わせる演出制御手段とを備え、 前記遊技制御手段は、 前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に、前記所定の入賞となる複数種類の表示結果をそれぞれ導出表示することを許容するか否かを決定し、該決定結果に応じた決定結果情報を設定する事前決定手段と、 前記事前決定手段により設定された決定結果情報に応じて前記識別情報の変動表示を停止させて前記可変表示装置に表示結果を導出表示するとともに、前記事前決定手段により予め定められた特定表示結果の導出の許容を示す特定決定結果情報が設定され、且つ前記複数の可変表示部の変動表示を所定の停止順で停止させたときには該特定表示結果を必ず導出表示する変動停止制御手段と、 前記事前決定手段により設定された決定結果情報を示すとともに、前記特定決定結果情報が設定されているときに所定の割合で、前記事前決定手段により設定された特定決定結果情報とは異なる内容に変換した決定結果情報を含む決定結果通知制御情報を生成する決定結果通知制御情報生成手段と、 前記複数の可変表示部の変動表示の停止順が前記所定の停止順であるか否かを特定可能な停止情報を含む停止通知制御情報を生成する停止通知制御情報生成手段と、 前記可変表示装置に導出表示された表示結果を特定可能な表示結果情報を含む表示結果通知制御情報を生成する表示結果通知制御情報生成手段と、 前記決定結果通知制御情報、前記停止通知制御情報、及び前記表示結果通知制御情報を前記演出制御手段に送信する通知制御情報送信手段とを備え、 前記演出制御手段は、 同一のゲームで受信した前記決定結果通知制御情報、前記停止通知制御情報、前記表示結果通知制御情報に基づいて、前記決定結果通知制御情報に含まれる決定結果情報が正しいか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に応じた所定の演出を前記演出手段に行わせる演出実行手段とを備える ことを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F5/04
FI (1件):
A63F5/04 512D
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-036979   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-165779   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-167479   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る