特許
J-GLOBAL ID:200903093147448639

生体試料の観察装置および観察方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-229776
公開番号(公開出願番号):特開2004-070039
出願日: 2002年08月07日
公開日(公表日): 2004年03月04日
要約:
【課題】蛍光撮影を用いる際のオートフォーカス動作に要する時間を短縮して、観察目的に合致した画像品質を確保することができる生体試料の観察装置および観察方法を提供することを目的とする。【解決手段】生体試料を蛍光撮影により撮像して観察する生体試料の観察に先だって、オートフォーカス機能を用いて行われる焦点合わせにおいて、明光照明下で実行される第1の明光スキャンおよび第2の明光スキャンによって第1の仮焦点位置P1,第2の仮焦点位置P2を順次絞り込んで検出し、蛍光照明下での焦点合わせのための蛍光スキャンにおいては、第2の仮焦点位置P2を中心とする狭い蛍光スキャン範囲W3内で、精細な蛍光スキャンピッチD3によって画像のスキャンを行う。ことにより、オートフォーカス動作に要する時間を短縮して、変質や退色のない観察目的に合致した画像品質を確保することができる。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
容器に収容された生体試料を撮像により観察する生体試料の観察装置であって、容器内の生体試料を撮像する撮像手段と、前記生体試料に明光撮影のための照明光を照射する明光照明手段と、前記生体試料に蛍光撮影のための照明光を照射する蛍光照明手段と、前記明光照明手段と蛍光照明手段とを切り換える照明切り換え手段と、この撮像手段の焦点位置を前記容器に対して相対的に移動させる焦点移動手段と、前記撮像手段によって取得された画像の合焦度を判定する合焦度判定手段と、合焦度判定結果に基づいて前記焦点移動手段を制御することにより撮像手段の焦点位置を前記容器の生体試料に合わせる焦点合わせ手段とを備えたことを特徴とする生体試料の観察装置。
IPC (2件):
G02B21/36 ,  G01N21/64
FI (2件):
G02B21/36 ,  G01N21/64 E
Fターム (20件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043FA02 ,  2G043GA07 ,  2G043GB01 ,  2G043GB19 ,  2G043HA01 ,  2G043KA03 ,  2G043LA03 ,  2G043MA11 ,  2H052AC15 ,  2H052AD03 ,  2H052AD05 ,  2H052AD09 ,  2H052AD16 ,  2H052AD34 ,  2H052AF14
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開昭53-122489
  • 特開昭53-122489
  • 特開平4-107418
全件表示

前のページに戻る