特許
J-GLOBAL ID:200903093797232819

ベタイン型重合体、その製造方法及び抗ウイルス剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 箕浦 清
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-073214
公開番号(公開出願番号):特開平9-241170
出願日: 1996年03月04日
公開日(公表日): 1997年09月16日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 抗ウイルス剤として有用なベタイン型重合体、その製造方法及びそれを有効成分として含有する抗ウイルス剤を提供する。【解決手段】 繰返し単位が一般式(1)及び(2)または一般式(1)からなる重合体であって、該重合体の重合体末端基RFで停止されており、分子量(GPC)がMn =500 〜1000000 であるフルオロアルキル基含有ベタイン型重合体。〔式中、R1乃至R4は水素原子又はメチル基;R5,R6は水素原子又はC1〜C5アルキル基;R7はハロゲン原子、シアノ基、トリメチルシリル基、アセトキシ基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基等;XはH,F又はCl;Yは0、NH又はNMe;n1は1〜10の整数;n2は0〜8の整数;pは1〜20の整数;r1,r2は0又は1;r3は1〜10の整数;を示す〕
請求項(抜粋):
a.繰り返し単位が一般式(1)及び一般式(2)から成る重合体[式(1)及び(2)中、R1 、R2 、R3 、R4 は水素原子又はメチル基を示し、R5 、R6 は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基を示し、R7 はハロゲン原子、シアノ基、-Si(R8 )3 、-OC(=0)R9 または-CO2R10を示し、Yは酸素原子、NHまたはNMe を示し、pは1〜20の整数を示し、r1 、r2 は0または1を示し、r3 は1〜10の整数を示し、R8 は炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基またはアセチル基を示し、R9は炭素数1〜4のアルキル基を示し、R10は水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基または-CH2 CH2 CH2 Si(R8 )3 を示す。](ただし、重合体中の繰り返し単位のモル比が、一般式(1):一般式(2)=0.0002〜5000)。または繰り返し単位が、一般式(1)から成る重合体であって、b.重合体末端が下記RF で停止されていて[RF は(Xは水素原子、フッ素原子、塩素原子を示し、n1 は1〜10の整数を示し、n2 は0〜8の整数を示す。)を示す。]c.得られる重合体の分子量(GPC)がMn =500 〜1000000 であることを特徴とするフルオロアルキル基含有ベタイン型重合体。
IPC (6件):
A61K 31/795 ADU ,  C08F 4/34 MEQ ,  C08F 4/34 MES ,  C08F220/34 MMR ,  C08F220/38 MMU ,  C08F299/00 MSQ
FI (6件):
A61K 31/795 ADU ,  C08F 4/34 MEQ ,  C08F 4/34 MES ,  C08F220/34 MMR ,  C08F220/38 MMU ,  C08F299/00 MSQ

前のページに戻る