特許
J-GLOBAL ID:200903094038329081

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 青木 俊明 ,  清水 守 ,  川合 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-055204
公開番号(公開出願番号):特開2007-233073
出願日: 2006年03月01日
公開日(公表日): 2007年09月13日
要約:
【課題】媒体の厚さが所定値以上である場合に、前記媒体が定着器に進入するタイミングで定着器における媒体搬送速度が転写部における媒体搬送速度以上となるようにして、媒体の厚さが厚くても、媒体が停止してしまうことがなく、画像の乱れが発生することがないようにする。【解決手段】転写部を所定の転写部搬送速度で駆動する第1の駆動モータと、定着器を駆動する第2の駆動モータと、第2の駆動モータを制御して前記定着器を駆動させる制御部と、媒体の厚さを認識する媒体厚認識部とを有し、媒体厚認識部が認識した媒体の厚さが所定値以上である場合に、制御部は、第2の駆動モータを制御して、少なくとも媒体が定着部材に当接するときにおいては、転写部搬送速度以上の定着器搬送速度で定着器を駆動させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
(a)現像剤像を形成する画像形成部に対向して配設され、前記現像剤像を媒体上に転写する転写部と、 (b)前記現像剤像を前記媒体に定着させる定着部材を有する定着器と、 (c)前記転写部を所定の転写部搬送速度で駆動する第1の駆動モータと、 (d)前記定着器を駆動する第2の駆動モータと、 (e)該第2の駆動モータを制御して前記定着器を駆動させる制御部と、 (f)前記媒体の厚さを認識する媒体厚認識部とを有し、 (g)該媒体厚認識部が認識した前記媒体の厚さが所定値以上である場合に、前記制御部は、前記第2の駆動モータを制御して、少なくとも前記媒体が前記定着部材に当接するときにおいては、前記転写部搬送速度以上の定着器搬送速度で前記定着器を駆動させることを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/20 ,  G03G 21/14 ,  G03G 15/00
FI (3件):
G03G15/20 510 ,  G03G21/00 372 ,  G03G15/00 518
Fターム (27件):
2H027DC02 ,  2H027DC05 ,  2H027DE07 ,  2H027DE10 ,  2H027ED16 ,  2H027ED25 ,  2H027EE03 ,  2H027EE04 ,  2H027EF09 ,  2H033AA14 ,  2H033BA08 ,  2H033BA11 ,  2H033BA25 ,  2H033BB01 ,  2H033BB32 ,  2H033CA07 ,  2H033CA16 ,  2H033CA22 ,  2H033CA30 ,  2H033CA36 ,  2H033CA40 ,  2H072AA02 ,  2H072AA16 ,  2H072AA22 ,  2H072AB20 ,  2H072CA01 ,  2H072HA07
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • カラー画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-181138   出願人:株式会社沖データ

前のページに戻る