特許
J-GLOBAL ID:200903094206276584

光周波数混合装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-154910
公開番号(公開出願番号):特開平8-021704
出願日: 1994年07月06日
公開日(公表日): 1996年01月23日
要約:
【要約】【目的】 背景光のような不要な入射光に対する許容性が大きいとともに入射光強度に対して直線性のよい出力特性を備え、且つ、ゲイン変調を深く設定することのできる光周波数混合装置を提供する。【構成】 入射光強度の有する周波数と信号発生器200が発生する交流信号の周波数(f3 )との混合、すなわち双方の信号の積演算を周波数混合を受光部100の光導電型受光器で実行する。そして、この積演算の結果として得られる双方の信号の周波数の和および差の周波数成分の一方を周波数選択器400を使い、選択して取り出す。入射する光信号は、光強度に交流成分(周波数=f1 )を有する1つの光信号であってもよいし、光強度に夫々異なる周波数(周波数=f1 ,f2 )成分を有し、光導電型受光器の略同一の受光領域に入射する2つの光信号であってもよい。
請求項(抜粋):
第1の周波数を有する交流電気信号を発生する信号発生器と、前記信号発生器から出力された交流電気信号を入力し、所定の出力態様に変換して出力する信号供給部と、前記信号供給部が出力する電気信号を入力する電気信号印加端子を有するとともに、第2の周波数の成分を含む被測定光を受光する光導電型受光器と、前記光導電型受光器を介して流れる電流信号に応じた電圧信号を出力する変換増幅部と、前記変換増幅部から出力された電圧信号を入力し、前記第1の周波数と前記第2の周波数との和の周波数と略同一の周波数の電圧信号または前記第1の周波数と前記第2の周波数との差の絶対値の周波数と略同一の周波数の電圧信号を選択して通過する周波数選択器と、を備えることを特徴とする光周波数混合装置。
IPC (2件):
G01B 9/02 ,  G01D 5/36
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 光電否定論理回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-071133   出願人:浜松ホトニクス株式会社
  • 周波数変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-045200   出願人:株式会社アドバンテスト
審査官引用 (2件)
  • 光電否定論理回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-071133   出願人:浜松ホトニクス株式会社
  • 周波数変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-045200   出願人:株式会社アドバンテスト

前のページに戻る