特許
J-GLOBAL ID:200903095187175468

透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 鈴木 俊一郎 ,  牧村 浩次 ,  高畑 ちより
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-140338
公開番号(公開出願番号):特開2008-291174
出願日: 2007年05月28日
公開日(公表日): 2008年12月04日
要約:
【課題】1種の塗料を一回塗布することによって少なくとも2種以上の機能、例えば反射防止性能、ハードコート機能、帯電防止性能、防眩性等を有する透明被膜の形成に用いることのできる透明被膜形成塗料を提供する。【解決手段】(A-1)有機ケイ素化合物で表面処理されてなり、かつ表面処理された微粒子の表面電荷量(QA-1)が20〜100μeq/gの範囲にある金属酸化物微粒子と、(B-1)親水性マトリックス形成成分と、(C)極性溶媒とからなり、金属酸化物微粒子(A-1)の固形分としての濃度(CPA-1)が0.1〜20重量%の範囲にあり、親水性マトリックス形成成分(B-1)の固形分としての濃度(CMB-1)が1〜50重量%の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成塗料。【選択図】図1
請求項(抜粋):
(A-1)有機ケイ素化合物で表面処理されてなり、かつ表面処理された微粒子の表面電荷 量(QA-1)が20〜100μeq/gの範囲にある金属酸化物微粒子と、 (B-1)親水性マトリックス形成成分と、(C)極性溶媒とからなり、 金属酸化物微粒子(A-1)の固形分としての濃度(CPA-1)が0.1〜20重量%の範囲 にあり、 親水性マトリックス形成成分(B-1)の固形分としての濃度(CMB-1)が1〜50重量% の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成塗料。
IPC (8件):
C09D 201/00 ,  C09C 3/12 ,  C09D 7/12 ,  C09D 183/00 ,  C09D 133/04 ,  B32B 27/18 ,  G02B 1/11 ,  G02B 1/10
FI (8件):
C09D201/00 ,  C09C3/12 ,  C09D7/12 ,  C09D183/00 ,  C09D133/04 ,  B32B27/18 Z ,  G02B1/10 A ,  G02B1/10 Z
Fターム (62件):
2K009AA04 ,  2K009AA15 ,  2K009CC09 ,  2K009CC24 ,  2K009CC42 ,  2K009DD02 ,  2K009DD05 ,  2K009EE00 ,  2K009EE03 ,  4F100AA17A ,  4F100AA20 ,  4F100AH06A ,  4F100AK25A ,  4F100AK41 ,  4F100AT00B ,  4F100BA02 ,  4F100DD01A ,  4F100DE01A ,  4F100EH462 ,  4F100EJ54 ,  4F100GB41 ,  4F100GB71 ,  4F100JB05A ,  4F100JB06A ,  4F100JG03 ,  4F100JK12 ,  4F100JN06 ,  4F100JN18A ,  4F100JN30 ,  4F100YY00A ,  4J037AA08 ,  4J037CB23 ,  4J037DD05 ,  4J037DD12 ,  4J037FF02 ,  4J037FF11 ,  4J038CG152 ,  4J038DL021 ,  4J038DL031 ,  4J038EA011 ,  4J038GA03 ,  4J038GA06 ,  4J038GA09 ,  4J038GA13 ,  4J038HA166 ,  4J038JA18 ,  4J038JC30 ,  4J038JC32 ,  4J038KA04 ,  4J038KA06 ,  4J038KA08 ,  4J038KA12 ,  4J038KA20 ,  4J038MA07 ,  4J038NA01 ,  4J038NA11 ,  4J038NA12 ,  4J038NA19 ,  4J038NA20 ,  4J038NA27 ,  4J038PB08 ,  4J038PC08
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る