特許
J-GLOBAL ID:200903095614251863

リチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-232996
公開番号(公開出願番号):特開2001-057237
出願日: 1999年08月19日
公開日(公表日): 2001年02月27日
要約:
【要約】【課題】電池寿命、充放電特性、負荷特性および低温特性に優れたリチウム二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】下記一般式[1]で表される化合物を含有する非水溶媒と電解質とからなることを特徴とするリチウムイオン二次電池用非水電解液。【化1】(ここで、Mは金属元素、リンまたはホウ素を表わす。R1は炭素数が1〜11のアルキルオキシ基、または、シリルオキシ基を表わし、nが2以上の場合R1は同一でも異なっていてもよい。R2、R3、R4は、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数が1〜6のアルキル基、アルケニル基または、アルキルオキシ基を表わす。nは、Mに結合するR1の個数を表わし、Mの酸化数-1である。)
請求項(抜粋):
一般式[1]で表される化合物を含有する非水溶媒と電解質とからなることを特徴とするリチウム二次電池用非水電解液。【化1】(ここで、Mは金属元素、リンまたはホウ素を表わす。R1は炭素数が1〜 11 のアルキルオキシ基、または、シリルオキシ基を表わし、nが2以上の場合R1は同一でも異なっていてもよい。R2、R3、R4は、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数が1〜11のアルキル基、アルケニル基、アリール基またはアルキルオキシ基を表わす。nは、Mに結合するR1の個数を表わし、Mの酸化数-1である。)
IPC (2件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/58
FI (3件):
H01M 10/40 A ,  H01M 10/40 Z ,  H01M 4/58
Fターム (33件):
5H003AA01 ,  5H003AA04 ,  5H003BB01 ,  5H003BB02 ,  5H003BB04 ,  5H003BB05 ,  5H003BB06 ,  5H003BB12 ,  5H003BB32 ,  5H003BC06 ,  5H003BD04 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK06 ,  5H029AK16 ,  5H029AK18 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ13
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る