特許
J-GLOBAL ID:200903095970117209

溶接方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森 哲也 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-072991
公開番号(公開出願番号):特開2002-321059
出願日: 1997年12月25日
公開日(公表日): 2002年11月05日
要約:
【要約】【課題】溶接施工後に特別な後処理を必ずも実施しなくても、溶接継手の疲労強度を向上できる溶接方法を提供することを課題としている。【解決手段】溶接材料として、Cを0.025重量%、Siを0.33重量%、Mnを0.70重量%、Niを10.0重量%、Crを10.0重量%、Moを0.13重量%を含有することで、室温においてマルテンサイト変態開始時よりも膨張する鉄合金を使用して、主板1の溶接部のみを予備加熱し、リブ板2の溶接部断面3における長手方向4で対向する端部(図3中、(1) 及び(2) )を溶接した後に残部を溶接する。
請求項(抜粋):
溶接材料を用いて構造物用の低合金鉄鋼材料を溶接する溶接方法において、溶接により生成する溶接金属を、溶接後の冷却過程でマルテンサイト変態を起こさせ、室温において該マルテンサイト変態の開始時よりも膨張している状態として、前記低合金鉄鋼材料である被溶接材同士の溶接部を、所定の間隔を開けて部分的に溶接し、ついで残部を溶接することを特徴とする溶接方法。
IPC (3件):
B23K 9/23 ,  B23K 9/235 ,  B23K101:04
FI (3件):
B23K 9/23 A ,  B23K 9/235 A ,  B23K101:04
Fターム (4件):
4E001AA03 ,  4E001CA02 ,  4E001DG03 ,  4E001EA05

前のページに戻る