特許
J-GLOBAL ID:200903096283955829

移動通信システム、その動作制御方法及びそれに用いるノード並びに無線制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ▲柳▼川 信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-248040
公開番号(公開出願番号):特開2004-088532
出願日: 2002年08月28日
公開日(公表日): 2004年03月18日
要約:
【課題】従来の無線回線に音声通信用の回線を利用しつつ、パケット通信用の装置に音声通信機能を追加することで、普通の音声通信用の端末でもVoIPの利用を可能とした移動通信システムを得る。【解決手段】移動通信システムにおけるコアネットワークを構成するPS(パケット交換)網3側において、CS(回線交換)呼に関するRNC91間のシグナリングは、SGSN31のCPUで送受信を行ってCS-UP(CS側のユーザプレーン)を制御し、またCS呼に関するユーザデータは、当該CS-UPを介してMGW82を経由してPSTN(公衆交換電話網)5で送受信するよう構成する。これにより、パケット通信用の装置に音声通信機能が付加されるので、無線回線に音声通信用回線を利用しつつVoIP機能を実現することが可能になる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
移動通信機に接続された無線制御装置と、この無線制御装置に接続され、コアネットワークを構成するパケット交換(PS)網側に設けられてパケット処理機能を有するノードとを含む移動通信システムであって、 前記ノードは、 前記移動通信機のPS呼に関するユーザデータの制御を行うPSユーザデータ処理手段と、 前記移動通信機のCS(回線交換)呼に関するユーザデータの制御を行うCSユーザデータ処理手段と、 前記PS呼及びCS呼に関するシグナリングの制御を行って前記PS及びCSユーザデータ処理手段をそれぞれ制御する制御手段と、 を有することを特徴とする移動通信システム。
IPC (3件):
H04L12/66 ,  H04L12/56 ,  H04Q7/38
FI (3件):
H04L12/66 D ,  H04L12/56 230Z ,  H04B7/26 109M
Fターム (20件):
5K030HA01 ,  5K030HA08 ,  5K030HB11 ,  5K030HC01 ,  5K030HC09 ,  5K030HD03 ,  5K030HD05 ,  5K030JL01 ,  5K030JT09 ,  5K030KA19 ,  5K030LB01 ,  5K030LB13 ,  5K067AA11 ,  5K067AA21 ,  5K067BB02 ,  5K067DD54 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067HH07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る