特許
J-GLOBAL ID:200903096318400469

電解式オゾン水製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平井 信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-286574
公開番号(公開出願番号):特開2003-088866
出願日: 2001年09月20日
公開日(公表日): 2003年03月25日
要約:
【要約】【課題】 小型で製造が容易で、さらには、オゾン水中に懸濁する微小オゾン気泡までをもオゾン水中に効率的に溶解して、高濃度のオゾン水が小さな圧力損失で得られる電解式オゾン水製造装置を提供する。【解決手段】 断面円形のオゾナイザ本体(20)の周面の一部又は全部を、イオン交換膜(11)の内面にオゾン発生触媒機能を有する白金等の金属製で金網状等の多孔面状となした陽極電極(12)を重ね、該イオン交換膜(11)の外面には耐食金属製で金網状等の多孔面状となした陰極電極(13)を重ねた電解発生面部(10)となす。そして、上記オゾナイザ本体(20)には、原料水の流入口(21)とオゾン水流出口(22)とを設けると共に、該オゾナイザ本体(20)内の原料水が旋回して、前記電解発生面部(10)に旋回する原料水が遠心力で圧接して流過するようになした旋回流発生装置(30)を設けてなる。
請求項(抜粋):
断面円形のオゾナイザ本体(20)の周面の一部又は全部を、イオン交換膜(11)の内面にオゾン発生触媒機能を有する白金等の金属製で金網状等の多孔面状となした陽極電極(12)を重ね、該イオン交換膜(11)の外面には耐食金属製で金網状等の多孔面状となした陰極電極(13)を重ねた電解発生面部(10)となし、上記オゾナイザ本体(20)には、原料水の流入口(21)とオゾン水流出口(22)とを設けると共に、該オゾナイザ本体(20)内の原料水が旋回して、前記電解発生面部(10)に旋回する原料水が遠心力で圧接して流過するようになした旋回流発生装置(30)を設けてなる電解式オゾン水製造装置。
IPC (5件):
C02F 1/46 ,  B01F 1/00 ,  B01F 5/00 ,  C01B 13/10 ,  C02F 1/78
FI (5件):
C02F 1/46 Z ,  B01F 1/00 A ,  B01F 5/00 Z ,  C01B 13/10 D ,  C02F 1/78
Fターム (20件):
4D050AA02 ,  4D050AB06 ,  4D050BB02 ,  4D050BD04 ,  4D061DA03 ,  4D061DB09 ,  4D061EA02 ,  4D061EB01 ,  4D061EB04 ,  4D061EB13 ,  4D061EB14 ,  4D061EB19 ,  4D061EB30 ,  4D061EB35 ,  4G035AA01 ,  4G035AC47 ,  4G035AE13 ,  4G035AE17 ,  4G042CA04 ,  4G042CE01
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • オゾン水製造装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-011682   出願人:シルバー精工株式会社, 柏崎シルバー精工株式会社
  • オゾナイザー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-346769   出願人:塩田博一
  • 電解水生成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-037602   出願人:松下冷機株式会社, 松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る