特許
J-GLOBAL ID:200903096558153485

通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-365171
公開番号(公開出願番号):特開2005-130295
出願日: 2003年10月24日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 データの伝送速度が高くなっても、送信側同期信号と受信側同期信号を生成する回路を容易に実現でき、消費電力を抑えることができる。【解決手段】 送信機1の送信側同期信号選択器1cは、コード拡散された送信データに基づいて、送信側同期信号生成器1bから出力される、複数の異なった位相の送信側同期信号を選択する。送信側信号出力器1dは、選択された送信側同期信号に同期して無線信号を出力する。受信機2の受信側同期信号選択器2cは、逆拡散コードに基づいて、受信側同期信号生成器2bから出力される、送信側同期信号と同じ信号の受信側同期信号を選択する。受信側信号出力器2dは、選択された受信側同期信号に同期した無線信号と相関がとられる被相関信号を出力する。相関器2eは、送信機1から送信される無線信号と、被相関信号との相関をとる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
無線通信する通信システムにおいて、 送信データをコード拡散するコード拡散器と、無線信号の出力タイミングの基となる送信側同期信号を、異なった位相で複数生成する送信側同期信号生成器と、コード拡散された前記送信データに基づいて、前記送信側同期信号を選択する送信側同期信号選択器と、選択された前記送信側同期信号に同期して前記無線信号を出力する送信側信号出力器と、を有する送信機と、 前記無線信号を逆拡散するための逆拡散コードを出力するコード出力器と、前記送信側同期信号と同じ複数の受信側同期信号を生成する受信側同期信号生成器と、前記逆拡散コードに基づいて、前記受信側同期信号を選択する受信側同期信号選択器と、選択された前記受信側同期信号に同期した前記無線信号と相関がとられる被相関信号を出力する受信側信号出力器と、前記無線信号と前記被相関信号との相関をとる相関器と、を有する受信機と、 を有することを特徴とする通信システム。
IPC (5件):
H04J13/00 ,  H04B1/04 ,  H04B7/26 ,  H04L7/08 ,  H04Q7/38
FI (5件):
H04J13/00 Z ,  H04B1/04 Z ,  H04L7/08 Z ,  H04B7/26 N ,  H04B7/26 109N
Fターム (18件):
5K022EE02 ,  5K022EE14 ,  5K022EE21 ,  5K022EE31 ,  5K047AA11 ,  5K047BB01 ,  5K047CC01 ,  5K047HH15 ,  5K047HH52 ,  5K060BB07 ,  5K060CC05 ,  5K060CC11 ,  5K060DD04 ,  5K060EE05 ,  5K060FF07 ,  5K067AA43 ,  5K067CC10 ,  5K067DD25
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る