特許
J-GLOBAL ID:200903096757522872

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-292014
公開番号(公開出願番号):特開2003-094764
出願日: 2001年09月25日
公開日(公表日): 2003年04月03日
要約:
【要約】【課題】 従来の技術では,単に表示操作部を画像形成装置より取り外して利用することも可能という物理的な操作性を高めただけであり,豊富な機能を具備する画像形成装置を実際に操作する上での扱い易さを改善するものとは言い難い。即ち,近年様々な人が画像形成装置を利用する機会が増えたため,子供や知的障害者や老人等も画像形成装置を利用することがあるが,これらの人々が,近年機能の複雑化した画像形成装置を快適に利用することは難しい状況になっているといえる。【解決手段】 画像形成装置Aの表示操作部30は,画像形成装置本体100より取り外されることによって,表示部31の表示を表示操作部30が画像形成装置本体100に装着されている場合と異ならせるように構成されている。
請求項(抜粋):
命令又は設定の入力,又は行っている処理内容の表示等を行う表示画面を具備する表示操作部が着脱自在に接続されてなる画像形成装置において,上記表示操作部が当該画像形成装置より取り外された場合の上記表示画面の表示は,上記表示操作部が当該画像形成装置に装着されている場合の上記表示画面の表示と異なることを特徴とする画像形成装置。
IPC (6件):
B41J 29/00 ,  B41J 29/42 ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 21/00 370 ,  G03G 21/00 386 ,  H04N 1/00 106
FI (7件):
B41J 29/42 F ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 21/00 370 ,  G03G 21/00 386 ,  H04N 1/00 106 B ,  B41J 29/00 T ,  B41J 29/00 E
Fターム (30件):
2C061AP04 ,  2C061AS02 ,  2C061BB10 ,  2C061CG01 ,  2C061CG15 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ10 ,  2C061CQ12 ,  2C061CQ24 ,  2C061CQ36 ,  2C061CQ38 ,  2H027DA27 ,  2H027EE10 ,  2H027EJ15 ,  2H027FB04 ,  2H027FB06 ,  2H027GA03 ,  2H027GA05 ,  2H027GA20 ,  2H027GA29 ,  2H027GA45 ,  2H027GB14 ,  2H071AA48 ,  2H071BA13 ,  5C062AB18 ,  5C062AB20 ,  5C062AB23 ,  5C062AC05 ,  5C062AD05 ,  5C062BA00
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開平2-044374
  • 使用可能機能及び支援画面対話
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-339126   出願人:ゼロックスコーポレイション
  • プリンタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-172293   出願人:株式会社リコー
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開平2-044374
  • 特開平2-044374
  • 使用可能機能及び支援画面対話
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-339126   出願人:ゼロックスコーポレイション
全件表示

前のページに戻る