特許
J-GLOBAL ID:200903096883082489

カラーフィルタの製造方法およびそれを用いた液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 青山 葆 ,  山本 宗雄 ,  後藤 裕子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-192668
公開番号(公開出願番号):特開2006-017777
出願日: 2004年06月30日
公開日(公表日): 2006年01月19日
要約:
【課題】 高解像度液晶表示装置などのカラー表示装置に用いられるカラーフィルタを製造することができる、簡便かつ生産性に優れる方法を提供すること。【解決手段】 基板上に電極層を介して感光性樹脂層を形成する樹脂層形成工程、所定のパターンに応じて感光性樹脂層の一部を選択的に露光する選択的露光工程、得られた感光性樹脂層を、少なくとも1種の染料または顔料を含む電着可能な溶液中に浸漬して電着することにより、露光工程において露光された部分の上に第1の着色パターンを析出させる電着工程、上記露光工程において未露光である部分に対して、所定のパターンに応じて感光性樹脂層の一部を選択的に露光し、その後上記電着工程と同様に電着させることによる、少なくとも1回行われる別の着色パターン形成工程、を包含する、カラーフィルタの製造方法。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
基板上に、電極層を介して感光性樹脂層を形成する樹脂層形成工程、 所定のパターンに応じて感光性樹脂層の一部を選択的に露光する選択的露光工程、 得られた感光性樹脂層を、少なくとも1種の染料または顔料を含む電着可能な溶液中に浸漬して電着することにより、露光工程において露光された部分の上に第1の着色パターンを析出させる電着工程、 前記露光工程において未露光である部分に対して、所定のパターンに応じて感光性樹脂層の一部を選択的に露光し、その後前記電着工程と同様に電着させることによる、少なくとも1回行われる別の着色パターン形成工程、 を包含する、カラーフィルタの製造方法。
IPC (6件):
G02B 5/20 ,  C25D 13/00 ,  G02F 1/133 ,  G03F 7/039 ,  G03F 7/11 ,  G03F 7/38
FI (7件):
G02B5/20 101 ,  C25D13/00 H ,  C25D13/00 309 ,  G02F1/1335 505 ,  G03F7/039 601 ,  G03F7/11 503 ,  G03F7/38 511
Fターム (26件):
2H025AA01 ,  2H025AA02 ,  2H025AB13 ,  2H025AC04 ,  2H025AC08 ,  2H025AD03 ,  2H025BE01 ,  2H025BE10 ,  2H025BG00 ,  2H025DA40 ,  2H025FA12 ,  2H048BA11 ,  2H048BA43 ,  2H048BA47 ,  2H048BA62 ,  2H048BA66 ,  2H048BB42 ,  2H091FA02Y ,  2H091FB04 ,  2H091FC10 ,  2H096AA30 ,  2H096BA10 ,  2H096CA05 ,  2H096EA02 ,  2H096FA05 ,  2H096GA60
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る