特許
J-GLOBAL ID:200903096923019084

移動体監視方法及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 明夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-210776
公開番号(公開出願番号):特開2000-048283
出願日: 1998年07月27日
公開日(公表日): 2000年02月18日
要約:
【要約】【課題】 センター計算機からスイッチング網を介して移動体である端末装置の位置や移動状況を監視するシステムにおいて、端末が準備動作中の無用な回線接続を回避する。【解決手段】 センター計算機4は、特定の端末装置3との間の回線を接続し、位置情報取得指令を含む一連の指令列を端末装置3へ送信し、回線を切断する。端末装置3は、受信した指令列をRAM13に格納し、ROM12中の制御プログラムによって各指令を順次解釈して実行する。GPS受信機14を介して端末の位置情報を取得可能か否かを判定してから回線を接続する指令を実行し、その判定をしてから端末側コールによりセンター計算機4との回線を接続し、判定結果をセンター計算機4へ送信する。端末装置3は、位置情報取得指令を実行し、取得した位置情報をセンター計算機4へ送信する。
請求項(抜粋):
センター側の計算機と移動体である端末装置とが通信路を介して接続され、該計算機から該端末装置へ情報取得指令を送信し、該端末装置から該計算機へ要求された情報を送信するシステムであって、該端末装置は該計算機から送信された一連の指令列を受信して記憶装置に格納する手段と、該指令列が格納された後、各指令を順次解釈して実行する手段と、該情報取得指令の実行結果である情報を該計算機へ送信する手段とを有し、該計算機は該端末装置へ該指令列を送信する手段と、送られた情報を受信し該当する表示情報を作成して表示装置上に表示する手段とを有することを特徴とする移動体監視システム。
IPC (6件):
G08B 25/04 ,  G01S 5/14 ,  G06F 13/00 354 ,  G08B 25/10 ,  H04Q 7/34 ,  H04M 11/00 301
FI (6件):
G08B 25/04 K ,  G01S 5/14 ,  G06F 13/00 354 D ,  G08B 25/10 A ,  H04M 11/00 301 ,  H04B 7/26 106 A
Fターム (68件):
5B089GA01 ,  5B089GA25 ,  5B089HA01 ,  5B089HA12 ,  5B089JA40 ,  5B089JB10 ,  5B089KA04 ,  5B089LB14 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA04 ,  5C087AA09 ,  5C087AA10 ,  5C087AA11 ,  5C087AA23 ,  5C087AA24 ,  5C087AA40 ,  5C087AA44 ,  5C087BB12 ,  5C087BB55 ,  5C087BB73 ,  5C087BB74 ,  5C087CC43 ,  5C087DD03 ,  5C087DD14 ,  5C087DD49 ,  5C087EE14 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF04 ,  5C087FF13 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF20 ,  5C087FF23 ,  5C087GG01 ,  5C087GG09 ,  5C087GG11 ,  5C087GG18 ,  5C087GG21 ,  5C087GG24 ,  5C087GG29 ,  5C087GG30 ,  5C087GG37 ,  5C087GG42 ,  5C087GG51 ,  5C087GG54 ,  5C087GG66 ,  5C087GG67 ,  5C087GG69 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5K067AA21 ,  5K067BB41 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF03 ,  5K067HH11 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067KK13 ,  5K101KK19 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN01 ,  5K101NN18 ,  5K101NN45 ,  5K101RR19
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る