特許
J-GLOBAL ID:200903097932079380

受発注処理支援システム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 修一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-078139
公開番号(公開出願番号):特開2002-358446
出願日: 2002年03月20日
公開日(公表日): 2002年12月13日
要約:
【要約】【課題】 問屋経由の発注処理に対して、小規模製造業者の負担を低減し、製造業者の商品在庫情報と納期情報を適時に販売店に提供でき、受注時間差による販売店に対する不公平性を解消できる受発注処理支援システム・方法を提供する。【解決手段】 インターネット3を介して製造業者の第1コンピュータ端末2からのアクセスに対し在庫情報入力用データD1を送信し、在庫情報D2を受信するとともに、所定のネットワーク6を介して販売店の第2コンピュータ端末5からのアクセスに対し最新の在庫情報D2を提供する。販売店から受信した発注情報D3に対して発注商品の注文数量を在庫情報D2に基づいて在庫数量の範囲内で発注情報D3の受信順序に基づいて割り当てる仮引当処理と、最新の在庫情報D2に対して仮引当処理を行った数量分在庫数量を減じる更新処理を行う。
請求項(抜粋):
問屋が販売店からの受注に応じて製造業者へその注文商品を発注し、前記注文商品が前記製造業者から前記販売店へ直送される場合において、前記製造業者が製造する商品の在庫情報並びに納期情報を、前記問屋が前記販売店に対してコンピュータ処理を用いて提供することにより前記販売店の前記問屋に対する発注手続きを支援するための受発注処理支援システムであって、前記製造業者の第1コンピュータ端末に対して、インターネットを介して所定のデータ送受信を行う第1データ処理手段と、前記第1データ処理手段とデータ転送可能に構成され、且つ、前記販売店の第2コンピュータ端末に対して所定のネットワークを介して所定のデータ送受信を行う第2データ処理手段とを備えてなり、前記第1データ処理手段が、前記第1コンピュータ端末からのアクセスに対してその製造業者における前記商品の在庫情報を前記製造業者が入力可能な在庫情報入力用データを前記第1コンピュータ端末に送信するとともに、前記在庫情報入力用データに基づいて入力された在庫情報を受信して、その受信した在庫情報を前記第2データ処理手段に転送する在庫情報取得処理を実行し、前記第2データ処理手段から転送された前記販売店の発注情報とその発注情報に係る注文商品に対する納期回答を前記製造業者が入力可能な納期回答入力用データを前記第1コンピュータ端末に送信する発注処理を実行し、更に、前記納期回答入力用データに基づいて入力された納期回答を受信して、その受信した納期回答を前記第2データ処理手段に転送する納期回答受信処理を実行可能に構成され、前記第2データ処理手段が、前記第2コンピュータ端末からのアクセスに対して、最新の前記在庫情報を提供する在庫情報提供処理を実行し、前記販売店からの前記製造業者に対する発注情報を受信して、その発注情報に対して、発注に係る商品の注文数量を前記最新の在庫情報に基づいて在庫数量の範囲内で前記発注情報の受信順序に基づいて割り当てる仮引当処理と、仮引当処理を行った前記発注情報の前記第1データ処理手段への転送と、前記最新の在庫情報に対して前記仮引当処理を行った数量分在庫数量を減じる更新処理とを含む発注前処理を実行し、更に、前記第1データ処理手段から転送された前記納期回答を前記第2コンピュータ端末に送信する納期回答処理を実行可能に構成されていることを特徴とする受発注処理支援システム。
IPC (6件):
G06F 17/60 318 ,  G06F 17/60 118 ,  G06F 17/60 320 ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 17/60 504 ,  G06F 17/60 ZEC
FI (6件):
G06F 17/60 318 E ,  G06F 17/60 118 ,  G06F 17/60 320 ,  G06F 17/60 326 ,  G06F 17/60 504 ,  G06F 17/60 ZEC
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 米国インターネット最先端レポート
  • サプライ・チェーン・マネジメントの可能性を求めて 第一回

前のページに戻る