特許
J-GLOBAL ID:200903098022868204

モータ制御装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  栗原 彰 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-165966
公開番号(公開出願番号):特開2005-348535
出願日: 2004年06月03日
公開日(公表日): 2005年12月15日
要約:
【課題】コストを増加させることなく、低温時においても冷却油の流量を確保する。【解決手段】駆動モータ5を冷却するための冷却油の温度が所定温度以下である場合、モータコントローラ10が、駆動モータ5の銅損が増大するように駆動モータ5に対する入力電圧及び入力電流を制御することにより、冷却油を加熱し、冷却油の粘性を低下させる。これにより、コストを増加させることなく、低温時においても冷却油の流量を確保することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
モータを駆動制御するモータ制御装置であって、 前記モータを冷却するための冷却油を圧送するポンプと、 前記冷却油の温度を検出する油温センサと、 前記冷却油の温度が所定温度以下である場合、前記モータによる損失が増大するようにモータに対する入力電圧及び入力電流を制御することにより、冷却油を加熱するモータコントローラと を備えることを特徴とするモータ制御装置。
IPC (3件):
H02P6/08 ,  B60L15/20 ,  H02P21/00
FI (3件):
H02P6/02 371E ,  B60L15/20 J ,  H02P5/408 C
Fターム (66件):
5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PI30 ,  5H115PO02 ,  5H115PO09 ,  5H115PU08 ,  5H115PU23 ,  5H115PU25 ,  5H115PV09 ,  5H115QA10 ,  5H115SE04 ,  5H115TB01 ,  5H115TO05 ,  5H115TO12 ,  5H115TO13 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23 ,  5H115TO30 ,  5H505AA16 ,  5H505CC02 ,  5H505DD03 ,  5H505DD08 ,  5H505EE41 ,  5H505EE49 ,  5H505GG04 ,  5H505HA08 ,  5H505HB02 ,  5H505LL18 ,  5H505LL22 ,  5H505LL24 ,  5H505LL43 ,  5H505LL58 ,  5H560AA08 ,  5H560BB04 ,  5H560BB12 ,  5H560DA10 ,  5H560DB20 ,  5H560DC05 ,  5H560DC12 ,  5H560DC13 ,  5H560EB01 ,  5H560EC01 ,  5H560EC10 ,  5H560SS02 ,  5H560TT15 ,  5H560UA03 ,  5H560XA02 ,  5H560XA12 ,  5H560XA13 ,  5H576AA15 ,  5H576CC02 ,  5H576DD02 ,  5H576DD07 ,  5H576EE01 ,  5H576EE11 ,  5H576GG04 ,  5H576HA02 ,  5H576HB02 ,  5H576LL18 ,  5H576LL22 ,  5H576LL24 ,  5H576LL43 ,  5H576LL58
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • モータの冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-326507   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る