特許
J-GLOBAL ID:200903098382248770

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-110453
公開番号(公開出願番号):特開2002-314885
出願日: 2001年04月09日
公開日(公表日): 2002年10月25日
要約:
【要約】【課題】高速用、低速用の各電子シャッタ処理を用いて撮像し、得られた映像信号を信号処理し、極めて広範囲な光量に対する画像撮像が可能となる。【解決手段】CCDカメラ部302の撮像出力は、電子シャッタ回路305により異なる露光時間による第1、第2の画像信号として得られる。第1、第2の画像信号は、2系統に分岐されそれぞれ特性制御が行なわれ合成される。積算値回路315、ピーク値検出回路316、マイコン回路318により画面特性が検出され、輝度ダイナミックレンジの広い撮像を得るようにシャッタがタイミングが制御される。
請求項(抜粋):
第1の露光時間で撮像した画面単位の第1の画像信号及び、前記第1の露光時間とは異なる第2の露光時間で撮像した画面単位の第2の画像信号を得る撮像装置において、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号を1つの画像信号に合成して出力する画像信号処理部と、前記第1の画像信号と第2の画像信号について、それぞれの明るさ情報に基づく画面特性情報を検出し、この画面特性情報を用いて、前記それぞれの明るさ情報が所望の範囲となるように、前記第1と第2の露光時間を独立で可変する実行手段とを有したことを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/335 ,  H04N 5/235
FI (2件):
H04N 5/335 Q ,  H04N 5/235
Fターム (14件):
5C022AB05 ,  5C022AB17 ,  5C022AC42 ,  5C022AC52 ,  5C024CX47 ,  5C024CX52 ,  5C024CX54 ,  5C024CX61 ,  5C024CX65 ,  5C024HX20 ,  5C024HX29 ,  5C024HX31 ,  5C024HX50 ,  5C024HX57
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る