特許
J-GLOBAL ID:200903098483680886

撮影レンズユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 佐野 静夫 ,  山田 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-305257
公開番号(公開出願番号):特開2007-114447
出願日: 2005年10月20日
公開日(公表日): 2007年05月10日
要約:
【課題】薄型化に有効な屈曲光学系を用いながら非撮影時には体積が小さくなる、コンパクトで高変倍の撮影レンズユニットと、それを備えた撮像装置を提供する。【解決手段】撮影レンズユニットは、撮影状態(A)と非撮影状態(B)とで形状を変化させる。ズームレンズ系ZLにおいて光軸AX1,AX2を折り曲げる反射面RLはプリズムから成り、変倍時又はフォーカス時には位置固定であるが、撮影状態(A)から非撮影状態(B)へ変化する際には移動する。反射面RLが移動した後の空間には、移動群である第1レンズ群Gr1が収納される。【選択図】図19
請求項(抜粋):
物体の光学像を変倍可能に形成する変倍光学系と、前記光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、撮影状態と非撮影状態とで形状を変化させる撮影レンズユニットであって、 前記変倍光学系が、間隔変化により変倍を行う複数のレンズ群と、光軸を折り曲げる反射面と、を有し、前記複数のレンズ群のうちの少なくとも1つが変倍時に移動する移動群であり、前記反射面が変倍時又はフォーカス時に位置固定であり、撮影状態から非撮影状態への変化において、少なくとも前記反射面が移動し、その反射面が移動した後の空間に前記移動群の少なくとも一部が収納されることを特徴とする撮影レンズユニット。
IPC (5件):
G03B 17/17 ,  G02B 7/10 ,  G03B 17/04 ,  G02B 15/20 ,  H04N 5/225
FI (5件):
G03B17/17 ,  G02B7/10 Z ,  G03B17/04 ,  G02B15/20 ,  H04N5/225 D
Fターム (48件):
2H044EF04 ,  2H087KA01 ,  2H087PA11 ,  2H087PA12 ,  2H087PA13 ,  2H087PA18 ,  2H087PB12 ,  2H087PB13 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA32 ,  2H087RA41 ,  2H087RA42 ,  2H087SA23 ,  2H087SA27 ,  2H087SA29 ,  2H087SA32 ,  2H087SA62 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA73 ,  2H087SB04 ,  2H087SB14 ,  2H087SB15 ,  2H087SB26 ,  2H087SB33 ,  2H101BB07 ,  2H101FF00 ,  5C122DA04 ,  5C122EA54 ,  5C122FB03 ,  5C122FB08 ,  5C122FB11 ,  5C122FD00 ,  5C122FE02 ,  5C122HB08 ,  5C122HB09 ,  5C122HB10
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-128732   出願人:キヤノン株式会社
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-048665   出願人:ソニー株式会社
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-367809   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電子撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-131458   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • レンズ鏡筒
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-076421   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-080189   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る