特許
J-GLOBAL ID:200903098759680567

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-144238
公開番号(公開出願番号):特開平9-325554
出願日: 1996年06月06日
公開日(公表日): 1997年12月16日
要約:
【要約】【課題】 像露光手段の光学系支持体への装着精度と発光素子や等倍結像素子の配列精度とを向上させ、高画質の画像が形成する。特に、複数の像露光手段を配列するカラー画像形成装置において、正確なレジストレーションを達成し、色ズレのない高画質のカラー画像をが形成する。【解決手段】 像露光手段12の発光面と対向して固定配置された光検出手段205と、像露光手段12の長手方向の両端部付近の外面を先端部が実質的に点接触する凸部材により把持する保持部材202と、保持部材202を移動可能にする移動手段とを有する露光光学系組立治具200により、像露光手段12を把持して、光学支持体120の支持位置に移動調整したのち、像露光手段12の少なくとも両端部を光学支持体120に固定する。
請求項(抜粋):
副走査方向に回動する像形成体と、主走査方向に直線状に配列され前記像形成体に像露光を行う複数の像露光手段と、該複数の像露光手段を所定位置に支持する光学支持体とを設けた画像形成装置において、前記像露光手段の発光面と対向して固定配置された光検出手段と、前記像露光手段の長手方向の両端部付近の外面を先端部が実質的に点接触する凸部材により把持する保持部材と、該保持部材を移動可能にする移動手段とを有する露光光学系組立治具により、前記像露光手段を把持して、光学支持体の支持位置に移動調整したのち、前記像露光手段の少なくとも両端部を前記光学支持体に固定することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/00 550 ,  G03G 15/04
FI (2件):
G03G 15/00 550 ,  G03G 15/04
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る