特許
J-GLOBAL ID:200903098978232120

ズームレンズ及びそれを有する光学機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-344505
公開番号(公開出願番号):特開2003-149552
出願日: 2001年11月09日
公開日(公表日): 2003年05月21日
要約:
【要約】【課題】 広画角でしかも全変倍範囲にわたり高い光学性能を有したズームレンズ及びそれを有する光学機器を得ること。【解決手段】 物体側より順に、負、負、正、負そして正の屈折力の第1、第2、第3、第4、第5レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍の為に、第1レンズ群は像側へ凸状の軌跡の一部に沿って移動し、広角端に対し望遠端での第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が小さく、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔が小さく、第3レンズ群と第4レンズの間隔が大きく、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔が小さくなるように第2、第3、第4、第5レンズ群が移動し、第iレンズ群の焦点距離を適切に設定したこと。
請求項(抜粋):
物体側より順に、負の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍の為に、前記第1レンズ群は像側へ凸状の軌跡の一部に沿って移動し、広角端に対し望遠端での前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が小さく、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が小さく、前記第3レンズ群と前記第4レンズの間隔が大きく、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群との間隔が小さくなるように第2、第3、第4、第5レンズ群を物体側へ移動するズームレンズにおいて、前記第2レンズ群を移動させることによってフォーカシングを行い、第iレンズ群の焦点距離をfiとするとき、1.8<f2/f1<10.02.0<|f2/f3|<8.0の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
IPC (2件):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18
Fターム (39件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087MA13 ,  2H087PA12 ,  2H087PA13 ,  2H087PA16 ,  2H087PB16 ,  2H087PB17 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA31 ,  2H087SA44 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA53 ,  2H087SA55 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA66 ,  2H087SB04 ,  2H087SB13 ,  2H087SB24 ,  2H087SB25 ,  2H087SB34 ,  2H087SB46
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-251345   出願人:キヤノン株式会社
  • 広角高変倍ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-208570   出願人:オリンパス光学工業株式会社
審査官引用 (2件)
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-251345   出願人:キヤノン株式会社
  • 広角高変倍ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-208570   出願人:オリンパス光学工業株式会社

前のページに戻る