特許
J-GLOBAL ID:200903099138371699

設計検証装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石原 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-154080
公開番号(公開出願番号):特開平8-022480
出願日: 1994年07月06日
公開日(公表日): 1996年01月23日
要約:
【要約】【目的】 設計の検証に関して検証漏れが少なく、検証経験を蓄積し、なおかつ、報告書作成などの付帯業務の効率化をはかる工業製品の設計検証装置を提供する。【構成】 工業製品の設計を行った際に、この設計が妥当であるか否かを検証する場合、検証方法を記載した知識データベース8に基づいて、補完データベース部13、14からデータを検索し、所定の方法に基づいて検証すべき値、すなわち、被検証値16を被検証値算出手段15で算出し、これを所定の許容範囲内にあるか否かを判定することにより検証を行うことを特徴とする。
請求項(抜粋):
工業製品の設計を行った際に、前記設計に従って作成された製品が与えられた仕様を満足して製品とし、妥当であるか否かを検証する設計検証装置において、検証対象の製品に搭載する部品の一覧と部品の関連とが少なくとも記載された設計データを与えられた仕様に基づいて作成する設計データ作成手段と、前記仕様に関し、所定の被検証値が所定の許容範囲内に有るか否かを判定するという内容からなる仕様項目を作成する仕様項目作成手段と、所定の被検証値が所定の許容範囲内にあるか否かを判定するという内容からなる設計された製品の種別毎に分類された検証項目と、前記各検証項目と前記仕様項目とに関し検証すべき被検証値の算出方法と、前記被検証値の算出に必要なデータの取得方法と、前記検証項目の被検証値の許容範囲とが少なくとも記録されている知識データベース部と、前記被検証値の算出に必要なデータを提供する補完データベース部と、前記知識データベース部に記録されている設計された製品の種別に分類される全ての前記検証項目と全ての前記仕様項目の被検証値を、前記知識データベース部に記録されている情報を基に前記補完データベース部を検索し必要なデータを取得して算出する被検証値算出手段と、前記知識データベース部に記録されている設計された製品の種別に分類される全ての前記検証項目に関し前記被検証値算出手段で算出された被検証値と前記知識データベース部に記録されている前記許容範囲とを比較し、前記仕様項目に関し前記被検証値算出手段で算出された被検証値と前記仕様項目に記載された前記許容値とを比較し、全ての被検証値が該許容範囲内にあれば検証結果を良と判定する判定手段とを有することを特徴とする設計製品検証装置。
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る