特許
J-GLOBAL ID:200903099221743557

ポータブル画像転送システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-050725
公開番号(公開出願番号):特開平9-307794
出願日: 1997年03月05日
公開日(公表日): 1997年11月28日
要約:
【要約】【課題】 ポータブル・カメラ自体のサイズ、重量およびメモリ容量を大きくすることなく、該カメラが撮像した画像データを記憶する記憶部の記憶容量を実質的に増大させること。【解決手段】 画像転送システム10は、デジタル形式で画像を撮像し、その画像を画像メモリ24に保持する画像撮像装置(デジタルスチルカメラ)20と、セルラー電話送信機28と、CPU22とを実装している。CPU22は画像メモリ24を制御して画像データを出力させ、またセルラー電話送信機28を制御して画像メモリ24から受信したデータをセルラー電話送信機28に送信させる。サーバ(受信)局14はセルラー電話ネットワーク16により遠隔局12のセルラー電話送信機28に接続され、画像データを受信し、その画像を画像記憶装置58に記憶する。
請求項(抜粋):
デジタル形式で画像を撮像し、該画像をカメラ・メモリに格納するデジタルスチルカメラと、セルラー電話送信機と、前記カメラ・メモリとセルラー電話送信機に接続され、前記カメラ・メモリを制御して画像を表わすデータを出力させ、前記セルラー電話送信機を制御してセルラー電話機にカメラ・メモリから出力したデータを送信させる中央処理装置(CPU)と、セルラー・ネットワークにより前記セルラー電話送信機に接続され、画像データを受信するための受信局と、画像が一旦受信局に送信されると、つぎの画像のために再度使用されるようにカメラ・メモリをリセットする手段と、前記受信局に接続され、前記受信局で受信された画像を記憶するための画像記憶装置と、を有することを特徴とするポータブル画像転送システム。
IPC (9件):
H04N 5/222 ,  G06T 1/60 ,  H04Q 7/34 ,  H04Q 7/38 ,  H04N 1/00 ,  H04N 1/32 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/93 ,  H04N 7/167
FI (9件):
H04N 5/222 Z ,  H04N 1/00 C ,  H04N 1/32 Z ,  H04N 5/225 F ,  G06F 15/64 450 E ,  H04B 7/26 106 B ,  H04B 7/26 109 M ,  H04N 5/93 E ,  H04N 7/167
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る