特許
J-GLOBAL ID:200903099652615882

情報処理装置及び記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 荒船 博司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-035211
公開番号(公開出願番号):特開平10-232876
出願日: 1997年02月19日
公開日(公表日): 1998年09月02日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、情報の検索業務に必要な情報が不足していれば、その不足情報を自動的に検索して検索項目をアドバイスし、また、予め設定されたユーザー嗜好情報に基づいてユーザーの好みにあった情報を検索して、検索対象の絞り込みを容易にすることである。【解決手段】 エージェントコンピュータブロック16は、入出力インターフェースコンピュータブロック15から入力される音声認識文字データから行動アドバイス要求に係る意味内容及び分類を行い、当該要求に係る情報検索用アプリケーションプログラムの起動要求をパーソナルコンピュータ(PC)2に送信し、その起動されたアプリケーションから検索対象となる情報データベースに設定された抽出条件項目を受信すると、その抽出条件項目に対応するキーワード、あるいは、記憶装置17に格納されたオーナー情報ファイル内のオーナー嗜好データに基づく特定可能なキーワードを、上記音声認識文字データから抽出し、当該キーワードに基づく情報抽出条件命令をパーソナルコンピュータ2に転送して、当該情報検索処理の回答を要求する。
請求項(抜粋):
個人の行動要求内容に応じて、当該行動要求内容に必要な情報を検索処理して提供する情報処理装置であって、前記行動要求内容を指示する入力手段と、前記行動要求内容に応じた抽出項目を複数設定した抽出項目設定手段と、前記入力手段から指示された行動要求内容を解析し、この解析結果から前記抽出項目設定手段に設定された抽出項目に該当するキーワードを特定するキーワード特定手段と、このキーワード特定手段により特定されたキーワードに基づいて当該行動要求に対応する情報検索に必要な指示内容が不足している否かを判別する不足情報判別手段と、この不足情報判別手段により不足する指示内容があると判別された場合に当該指示内容の入力を要求する不足情報要求手段と、を具備することを特徴とする情報処理装置。
IPC (2件):
G06F 17/30 ,  G06F 17/60
FI (6件):
G06F 15/40 380 Z ,  G06F 15/21 Z ,  G06F 15/40 370 Z ,  G06F 15/401 310 A ,  G06F 15/403 310 Z ,  G06F 15/403 330 C
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 自然言語処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-174079   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る