文献
J-GLOBAL ID:201002215748449360   整理番号:10A0597422

太陽光発電を含む長期電力需給計画手法

Long-range Power Demand-Supply Planning Analysis including Photovoltaic Generation Penetration
著者 (3件):
資料名:
巻: 130  号:ページ: 575-583 (J-STAGE)  発行年: 2010年 
JST資料番号: S0809A  ISSN: 0385-4213  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2030年を対象に需給モデル,ならし効果を考慮したPVの発電特性,時系列解析によるPV導入の影響の解析・評価,PVを含めた負荷持続曲線による確率的需給解析・評価の計算結果に基づき,PVの導入を含めた長期電力需給計画手法を提案した。まとめとして,PVの発電特性について現在利用可能な1分値データに基づき,比較的短周期の変動が大きく相殺される「ならし効果」が確認された。これにより,気象データの1時間値をベースとして複数地点のデータから系統全体のPVの発電特性を想定し,時系列解析,負荷持続曲線による需給解析を行った。これらの解析によりPVを含む長期の電力需給解析手法を検証できた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
引用文献 (15件):
  • (1) 荻本和彦:「低炭素社会における電力システム」, 電学誌, Vol. 129, No. 1, pp. 16-19 (2009-1)
  • (2) 経済産業省:低炭素電力供給システムに関する研究会 (2009)
  • (3) K. Otani, A. Murata, Sakuta, J. Minowa, and K. Kurokawa: “Statistical Smoothing of Power Delivered to Utilities by Distributed PV Systems”, WCPEC 2nd (1998)
  • (4) 村田晃伸・山口 浩・大谷謙仁:「広域的に多数台導入された太陽光発電に関する出力変動幅の推定法」, 電学論B, Vol. 127, No. 5, pp. 645-652 (2007-5)
  • (5) 大関 崇・大谷謙仁・高島 工・加藤和彦・村田晃伸:「2030年を想定した広域分散型群太陽光発電システムの発電変動特性の基礎解析」, 平成20年電気学会部門大会 (2008)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る