文献
J-GLOBAL ID:201002250612228271   整理番号:10A0326937

マルウェア動的解析オンラインサービスの脆弱性

著者 (4件):
資料名:
巻: 2009  号: 11 第一分冊  ページ: 523-528  発行年: 2009年10月19日 
JST資料番号: Y0978B  ISSN: 1344-0640  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,任意のユーザからの実行ファイル等の検体の提出を受け付け,解析環境(サンドボックス)内で実行し,その挙動を解析して結果をユーザに提供するといった「マルウェア動的解析オンラインサービス」が人気を集めている。しかし,解析対象の検体が動作中にインターネットにアクセスすることを許す動的解析方法をとる場合,攻撃者は解析サービスに送り込む検体を特別に設計し,検体のアクセス先ホストと連携することで,サンドボックスのIPアドレスなどの,サービスを実施するシステムに関する情報を調べることが可能なはずである。更には,このような情報により,C&Cサーバやファイルサーバといった攻撃者が管理するサーバへの,サンドボックス内の検体からのアクセスと,サンドボックス外の検体からのアクセスを区別できるため,動的解析オンラインサービスでは十分にその機能が調べられないようにマルウェアを設計することも可能となるはずである。本報告では,このような脆弱性が現在運用されている多くのマルウェア動的解析オンラインサービスに現実に存在することを示す。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
データ保護  ,  言語プロセッサ 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る