文献
J-GLOBAL ID:201002257153706259   整理番号:10A0549511

南大洋の深層水形成と海氷過程 2回の南太平洋横断観測から分かる南大洋から来た水塊の変動

著者 (1件):
資料名:
号: 号外54  ページ: 136-141  発行年: 2010年06月01日 
JST資料番号: L0976A  ISSN: 0916-2011  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南大洋では強力な偏西風と東西にさえぎる大陸のない地形の効果によって,大西洋・インド洋・太平洋の中深層を南下してきた水塊が,表層に引き上げられる。表層での大気からの熱・淡水フラックスや乱流混合を受けて変質した海水は,一部は密度を減らして亜南極モード水・南極中層水となり,一部は南極大陸棚上で密度を増して南極底層水となる。これらの「新しい」水塊は北上して世界の海洋を循環する。ほぼ10年を経て行われた2回の南太平洋の横断観測では,太平洋を北上するこれらの南大洋由来の水塊の変化を解明することができた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海水の物理的性質 

前のページに戻る