文献
J-GLOBAL ID:201002269131503905   整理番号:10A0593955

MBE-ZnSeTe混晶の光学的評価

Optical evaluation of ZnSeTe alloy grown by Molecular Beam Epitaxy
著者 (8件):
資料名:
号: 38  ページ: 97-102  発行年: 2010年03月23日 
JST資料番号: Y0585A  ISSN: 0385-0862  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Te濃度約10%以上の場合に知られているZnTeの析出を抑えるため,成長温度とSe/Znビーム圧比を高めた成長条件下で,分子線エピタキシー法によるZn,Se,Te同時蒸着モードでのZnSeTe混晶の育成を行い,Te濃度の制御を試みた。成長温度360°C,供給元素ビーム圧比Zn:Se:Te=0.4:2.0:x(×10-5Pa)の成長条件下(ただし,x=1.2,0.4,0.2)で,各試料(本論文中でそれぞれTe1.2,Te0.4,Te0.2と呼ぶ)を膜厚約5000Åまで成長させた。反射高速電子線回折(RHEED),高分解能X線回折(HRXRD),ラマン散乱分光(RSS),フォトルミネッセンス(PL)測定により各試料の表面状態,結晶性,光学的特性を評価した。試料は全て表面の平坦性を保って成長し,表面はVI属安定化面となっていた。ZnSe/ZnTeヘテロ界面での混晶化を防ぐZn分子線処理の適切な挿入時間として,3秒が有効な指標となることが分かった。いずれの試料においてもZnTeがZnSe母結晶から析出せずに混晶化し,Te1.2試料ではTe濃度が約30%に達していた。ただしTe1.2試料においては,Te濃度の異なる領域が存在して超格子構造を形成していることが示された。またこの試料では,8~180Kの温度上昇に伴い発光エネルギーが上昇し,複雑な電子構造の存在が示唆された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  半導体のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る