文献
J-GLOBAL ID:201002292276564106   整理番号:10A0036317

鉄道技術アラカルト-68- 運転曲線図作成システム開発小史

著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 36-37  発行年: 2010年01月01日 
JST資料番号: F0333B  ISSN: 0913-7009  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
鉄道総研における運転曲線図作成に関する研究開発の歴史について述べた。1)1957年国鉄の鉄道技術研究所において,アナログコンピュータによる運転曲線の作成を行ったが,担当者の判断及び運転操作を伴っていたので計算精度の向上に限界があった。これと並行してデジタルコンピュータを使用した研究も開始した。2)1971年には汎用大型コンピュータFACOM230の導入により,人手を介さない運転曲線図の作成を実現した。3)1975年にはATCを使用した新幹線版の開発を行い,2000年にはWindowsNT上で動作するPC版を開発した。現在の処理速度は100kmの区間であっても瞬時(1秒以内で)に計算ができるレベルとなった。4)また運転曲線図により列車走行時の運転方法が分かるので,ハイブリッド車両や気動車における燃料消費量や排ガスを計算するためのシミュレータとしての利用も進めている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
輸送と業務 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る