文献
J-GLOBAL ID:201002292407404070   整理番号:10A0247181

月の運行モデル教材と観測を組み合わせた学習が月の見え方の理解に及ぼす効果-初等教員養成課程の学生を対象として-

Effects of Learning with a Combination of Models of the Moon’s Movement and Observations on Elementary Education Program Students’ Understanding of the Moon’s Phases
著者 (2件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 43-56  発行年: 2010年03月03日 
JST資料番号: L6042A  ISSN: 1345-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,初等教員養成課程の学生を対象として,新しく開発した月の運行モデル教材と観測を組み合わせた実践を行い,月の見え方の理解への効果を検討したものである。実践の内容は2つである。1つは月の定時観測の記録であり,学生自身に月の満ち欠けの様子を2週間にわたって記録させた。もう1つは新しく開発したモデル教材を使用した学習である。実践の前後で月の見え方の理解を問う質問紙調査を行った。その結果,以下のことが明らかとなった。(1)「見える月の形が,日によってちがっている理由」について,「月の公転」及び「太陽光の反射」の2つの観点を含めて記述できた学生の割合は,実践前に比べ有意に増加した。(2)「日没後,満月が見えるのはどの方角か」「日没後,三日月が見えるのはどの方角か」「日没後,上弦の月が見えている時の太陽と月の位置関係」の正答率は,いずれも実践前に比べ有意に増加した。(3)新しく開発した月の運行モデル教材と観測を組み合わせた実践を通して,初等教員養成課程学生の月の見え方に関する理解を改善できた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙・地球科学教育 
引用文献 (19件):
  • 1)文部省:「小学校学習指導要領解説理科編(平成11年5月)」,P.38,1999.
  • 2)文部科学省 :「小学校学習指導要領解説理科編(平成20年8月)」pp.41-42,2008.
  • 3)前掲2),pp .66-67.
  • 4)清水誠 :「新学習指導要領「理科」実施上の課題-小・中学校教師が指導上困難を感じる事項の調査から-」,科学教育研究,Vol.26.No.2,pp .144-152,2002.
  • 5)平田昭雄,福地昭輝,下條隆嗣:「小学校教師の理科学習指導に関する資質の実態」,科学教育研究 Vol,19,No.1,pp.52-58,1995.
もっと見る

前のページに戻る