文献
J-GLOBAL ID:201002295955995654   整理番号:10A0468832

ドイツにおける郊外型団地の改造計画に関する事例研究

CASE STUDY OF THE DEMOLITION PLANS FOR HOUSING COMPREXES IN SUBURBS IN GERMANY
著者 (2件):
資料名:
号: 45-1  ページ: 33-38  発行年: 2010年04月25日 
JST資料番号: G0606B  ISSN: 1348-284X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ドイツでの都市縮小政策について,都市改造政策の現状,概要を把握し特に郊外型団地での取組を明らかにし,我が国の都市適正規模化の示唆となる点を明らかにすることを目的とする。調査は2007年と翌年2回実施した。ドイツは統一後旧東ドイツに与えた経済的・社会的影響による人口減少,住宅過剰供給を背景に「東の都市改造計画」に取り組み,住戸数削減を目的に住棟取り壊しに補助金を支給した。旧東ドイツの3都市の調査結果を述べる。1,ドイツにおいても縮小政策は試験的段階であった。2,縮小政策には様々な補助制度が設けられ行政のコントロール手法として活用された。3,住棟の取り壊しは多くが公団所有で空家率の高いものである。4,郊外団地縮小を進めるためには取り壊し後の空地利用の検討が重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般  ,  建築物の維持・管理 
引用文献 (22件):
もっと見る

前のページに戻る